この前、子供が学校から
「アサガオの芽」をいくつかもらってきました
なんでも、間引きした芽を希望者に分けたらしいんですけど
ビニール袋にちょっぴりの土と一緒に入ってるアサガオの芽は今にも干からびそう…

仕方なく私が、家にあった鉢に植え替え土を補充しまして水をかけ
「どーせ枯れるんでしょうけど…
」とか思ってたんですけど
二日後

命ってしゅごい…!
私、すっかり感動しちゃいまして。
「水くらいは自分でやってよね!
」とか子供に言ってたはずなのに
毎朝ウキウキで水やり

それに応えるようにアサガオの芽も
それでね、思っちゃったんですけど
言っちゃった
土とお水をたっぷり、日に当てれば間違いなく正解
本人(アサガオ)もそれで成長、それで正解
当たり前だけど、人間の子供はさ
こちらがよかれと思ってしたことも、
本人的にはかえって迷惑だったり逆効果だったりするじゃん
アサガオはうちの庭で綺麗な花が咲けばそれがゴール
たけど、育児のゴールってなんだろ

子供がいつしか親の私がいなくても
問題なく生きられるようになるのがゴール
ゴールのハードル高っ!!!
ゴール遠っ!!
そして、
子育てってホント
コスパ最悪ぅ~!!


育児にコスパとか言っちゃう最低最悪な親ここに参上

それに比べて、私のお世話だけでスクスク育つアサガオ癒しィ…
そろそろ支柱も必要かしら…
老人が盆栽育てる気持ちがなんだかわかるような…


