こんな会社にも
環境とか安全とかについて会議する場が月に1回あって。
その中で、従業員の交通安全にもふれていて。
いわゆる通勤途上に始まり、休日についても、
事故をしたら会社に報告するシステムになっている。
この事故っていうのが、交通事故に限らず、
コンビニやスーパーの駐車場内であたったとかの事故も、
報告対象にしていて、
8月のそれは2件だった、
と議事録を見て知った。
んん??
そういや、会社の駐車場のバーを壊した従業員が居た記憶が・・・。
しかも2人、2回あったよ~な。
それを「事故」に加えていないのだった。
そこで担当責任者にメールで尋ねた。
| 9/1開催分の資料・議事録を読みました。ところが、
| 7/25、8/7の駐車場ゲートバーの破損事故について、
| 報告・記述がありませんでした。
| 従業員が会社敷地のの駐車場内でおきた事故であること、
| また1ヶ月に2回発生と頻度も大きいことを鑑みると、
| 全社に水平展開すべき事案と考えます。
| 一般店舗での駐車場内事故が事故回数にカウントされて、
| 本事故がカウントされず、また報告もなされないことに、
| 何か理由があればご教示ください。
| よろしくお願いします。
すると、こんな答えが返ってきた。
| ゲートバーの件は以前から通例として扱っていません。
| 大目に見ている範囲だと思っています。
| 発生の連絡があれば、本人に管理者を通じて顛末書で個別指導
| しているのが実態だと思います。
| 確かに約2週間で2件の発生で、全体としてアナウンスが必要と
| 思いますので、交通安全関連として報告と注意喚起を実施します。
| また今後は事故扱いとしてカウントを検討します。
| 氣付きのコメントありがとうございました。
という回答。
・大目に見ている範囲
・今後は~~~検討します
って、先送り以外何ものでもない、
これは、確実に隠蔽です。
それ以外あり得ないでしょう。
しかも、役員クラスに報告せずに、です。
バーの修理交換代金も会社が負担し、
通常ルートの事故報告に該当せずに、
本人は単なる「ごめんなさい」一枚の始末書で終わり。
会社内では、本人とその上司、そして総務しか知らない。
隠蔽でしょう。
事故にしないのなら、
コンビニ・スーパーの駐車場内での
トラブルも事故にすべきではないよね。
このバランスの悪さ。
隠蔽でしょう。
こんな責任者が、安全を担当しているって、
この会社終わりです。
あっ、終わってたんだったな(爆笑)
だから潰れるんだよ。
ば~か、ダブリュー!
そういや、
ディスカウントのラムーで、ベンツが止まっているのを見た。
高級車に乗るんならデパートに行ってくれよ。
という話をしたら、
BMWが1,000円カットの店に止まっているのを見た、
と聞いた。
車好きは、言葉通り車だけが好きなんでしょーな。
朝、会社に行くのに時速50キロアンダーで走っていたら、
後ろにはベンツがついてきていた。
若干、畏怖感もあって、60キロまでスピードを上げたら、
それに合わせて、スピードを上げてきた。
そして、同じ会社に入っていった。
あぁ、同じ会社の人だったんだ。
大きな車、高級車は、それだけでアピール感はある。
でも、小さな薄汚れた軽自動車が、
ちんたらちんたら走っていて、
その後ろで「おいおい・・・」といらいら感じていて、
その車がふと止まって、
中からでっかい男が降りてきたら驚くだろうし、
もしその男が反社会的勢力の方だったら、
目ん玉飛び出るかもしれない。
つまりは、車つーっのは
誰が乗っているのかは、
外見で判断出来んというわけだな。
むずかしいのぅ。