今週で「あまちゃん」が終了。
久々に朝ドラにハマった。
休みの日だけは、午前8時から見てて、
そのあと8時15分から「あさイチ」があって、
そのオープニングで、井ノ原&有働のふたりが、
ひと言ふた言、あまちゃんの感想を言うのを聞くのが、
楽しかった。
大震災を扱った日は、東京局では直前のニュースのラストで、
「続いて、あまちゃんです」
と言ったらしい。
すげーや、と思ってしまった。
最後はハッピーエンドになりそうで、
さすがに、そこは裏切らないでしょう。
逆にラストを裏切ったのは、
昨日の「半沢直樹」だな。
まぁ、原作に忠実だというから、
そういうストーリーなんだろう。
「救命病棟24時」も、
江口洋介がいないからどうなるかと思ったけど、
時任三郎がうまく穴埋めしてくれて、
毎回ラストのドリカムの曲へうまく誘ってくれた。
「Woman」はさすがに辛かった。
「Mother」のときも思ったけど、
底辺に流れているものが重すぎた。
それを役者がカバーしていたわけだが、
セリフがない場面、無音の場面が多くて、
おいおい、と言いたくなった。
「名も無き毒」は、深キョンがでる前半は、
まだ見ごたえがあったけど、
後半は鬼気迫るものがあって途中でやめた。
「SUMMER NUDE」も途中で見なくなった。
「警視庁捜査一課9係」「Doctoers」はいつもどおりで最後まで楽しめた。
「京都地検の女」はイマイチだったな。
これ以外は全く見ずであった。
扇風機の調子がわるい。
通電が正しく行われないのか、
ファンが回ったり止まったりする。
全体を持ち上げると回るので、
ずっと持ち上げていようかと思うのだけど、
そうすると何もできない。
まだ団扇の方がマシになる。
そっと床に置くと、
その状況によるのだが、
回るか回らないか、ある意味占いにちかい。
まぁ、もともとも暑がりだけど、
そろそろ10月も近づいて、
扇風機の必要性もほぼなくなったから、
新しいのを買うなんてナンセンス。
かといって、今あるやつは、
おおよそ25年前のもので、
冷静に考えれば、よく使ってきたと思う。
ここまで来るとモノ持ちがいい、
をはるかに超えているとしか(笑)

本日のガイドは、オカデン観光様御一行。


一昨日連絡があって、

15時15分からときいて、

一瞬迷ったけど、ひとつ返事で引き受けた。


そして30分前に案内所に行って、

依頼書を確認してびっくり。

15時15分から17時までだって。

ほぼ2時間。

おいおい、これは聞いてないぞ~。

自分は1時間のいつものコースと思っていたのに、

まさかのまさか、倍じゃんか。

でも、断るわけにいかず……。


2時間で4蔵回るのはいかにも贅沢すぎるコース。

しかし、客人は、理想的な観光客で、

こっちのハナシにもちゃんと耳を傾けてくれるし、

それぞれの酒蔵で買い物もじゃんじゃんしてくれた。

お互いにご機嫌麗しゅうの2時間だった。


他所に行った時は、

そういう観光客でいたいものだ、

と思った2時間だった。