東京農業大学ラクロス部 男子 -45ページ目

2024 サマーに向けて 1年 藤井・利守・山下

【🥍藤井 紀任】



僕は、最初はラクロス部に入ったはいいものの朝も早くて夏に高校の部活を引退してそこから、運動もしていなかったので練習についていけるか不安でした。でも、やってみると先輩は優しくて、初心者の僕でもわかりやすく教えてくれました。同期の仲間もとってもフレンドリーでみんなガッツがあり、日にちが経つにつれてこの部活に入ってよかったなと思いました。サマーではみんなと決勝に行きたいので勝ちに貪欲にいきます。個人的には今後DFをやりたいのでまずはサマーでいい守備ができるようにしたいです。



【🥍利守 良太】




自分達が練習してきたことを試合の場面に応じて最大限発揮し、優勝を目指して頑張ります!!




【🥍山下 友也】



いままでしてきた練習を活かして

最高な同期とサマー優勝したいです。




2024リーグ戦ブログ




平素よりお世話になっております。2年MGの平元千尋です。

農大ラクロス部を支えてくださっているOB,OGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々誠にありがとうございます。

リーグ戦に向けて、今の気持ちと意気込みをここに書きたいと思います。

大会のたびに書いているこのブログも、これで4回目になりました。週5回の部活に加え、授業、バイトと毎日が忙しく、なかなか自分の部活に対する気持ちを振り返る機会もないので、実は密かにこのブログを毎回楽しみにしています笑今回も書きたいことが沢山あるので、拙い文章ですが最後まで読んでいただけると嬉しいです。

今年の春に2年生になり、気づけばこのラクロス部に入部してから1年以上が経過しました。同期だけで出場する大会は前回で終わり、今回は上級生と一緒に1つのチームとして試合に臨もうとしています。この農大男子ラクロス部の一員であるということが今まで以上に強く感じられて嬉しい気持ちと、遂にここまで来たのかという不安な気持ちが入り混じり、不思議な気分です。最近は、1年生の時にはなかった事務的な役割や審判としての活動が本格化し、自分の行動に責任を持たなければならない場面が多くなりました。以前よりも部活の力になれる手段が増えて頑張りたいと思う反面、自分が主となって動くことで迷惑をかけてしまっているのではないかと悩むことも増えました。自分の行動がどこまでこの部活に貢献できているのか、自分がどれだけこの部活に必要な存在なのかと聞かれると、正直まだまだ自信がありません。通常のマネージャー業務についても1年生に教えなければいけない立場なのに、いざ質問されると自信のない回答をしてしまうこともあり、情けなくなります。審判については、まだまだ不安で取れないファウルが沢山あるし、私の勉強不足でルールに関する質問に答えられないこともあります。もちろん成長したと感じることもありますが、このように不安なことを書き出したらきりがありません。それでも何よりも毎日練習を頑張る選手を一番近くで見ていて、私ももっと努力して自信をもってサポートできるようになりたいと心から思っています。

リーグ戦まですでに1か月を切っています。今の私にできることは何かと改めて考えました。ここまでに挙げた自分の反省点を改善することは前提として、もう一つこれだけは絶対に達成したいと思っていることがあります。それは、大きな声で自分から発信することです。当たり前のようですが、これが1番試合中の選手にとって力になれることだと思うし、前回のリーグ戦で私が1番後悔したことです。時間の発信、試合中のニューマンフライの声掛け、応援の声、できるだけ大きな声でフィールドにいる選手に届けたいと思います。

最後にここまで一緒に頑張ってきたスタッフ、そして選手を信じて、コミュニケーションを忘れずに2部昇格を目指して全力で選手のサポートをしていきたいと思います。長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。

2024リーグ戦ブログ





平素よりお世話になっております。

2年MG福田麻音です。

農大男子ラクロス部を支えてくださっているOBOGの方々、保護者の方々、学校関係者の方々に感謝申し上げます。下手な文章ですが最後まで読んでいただけたら幸いです。



去年入部してサマー、ウィンター、あすなろと同期の試合が終わり、今年もリーグ戦が始まろうとしています。そして一年生のサマーも始まろうとしています。

二年生になりASに加え、渉外、育成の担当になりました。

時が経つにつれてASではスカウティングにむけての集計が始まり、渉外育成ではサマーに向けて練習試合を組み、一年生に教えたり、、と

自分の責任範囲が増えたことを実感することが多くなり、部活に対して真剣に考えることも多くなりました。またこの半年で私自身も変われた気がしています。



特にこの半年で私を大きく変えたのは育成です。何も知らずに入ってきた一年生に1から新しいことを教えるので、どこまでのことをどう伝えたらいいか分からなくて悩むことが多く、自分の語彙力のなさに嫌気がさすことがよくあります。また、なるみさんに頼りっぱなしになってしまうことも多く申し訳ない気持ちになると同時に、来年の育成のことも心配になったりしちゃいます。

でも育成を通して部活に対して真剣に考える機会が多くなったので、自分の意見を言えるようになったりと今まで苦手だったこともできるようになってきた気がして育成やっててよかったなと思わされています。1年生もサマー近いので、私も気合い入れ直して頑張ろうと思います!



育成の話はここら辺にしといて、今の部活に対する気持ちを書こうと思います。ラクロス部のみんなは練習だけじゃなくて部活の裏でもたくさん頑張っています。1.2年生は壁当てとか自主練とか頑張ってるし、3.4年生は就活で忙しいと思うのに、自主練以外にも色々なリーダーを任させられていて常に部活のことを考え、mtgしてたり、業務をこなしています。裏でも頑張っている先輩や後輩、同期を見ると私も頑張ろうと思わされます。せっかく朝起きて部活にしにきてるので一回一回の部活を大切に楽しもうと思います。良い環境を作り出すためにもっと自分から気づいて行動移せる人になりたいです。あと常に大きい声を出してもっと円滑にメニューを進められるようになりたいです。他にも出来るようになりたいことはたくさんあるのでこのリーグ戦を通して少しでも成長できるよう頑張ります!





ただただ思いついたことを書いただけの変な文章だったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

リーグ戦、最後まで応援よろしくお願い致します🙇‍♀️