LiD練習会 @玉川大学
今日はひろと、みっちー、まさきの4人でTEAM LiD主催の練習会に参加して来ました!
会場である玉川大学のキャンパスは幼稚園から大学まで入っており、めちゃくちゃ広かったです!
今回は2,3部のチームの選手がメインだったので、玉川大学を始め、国士舘、成城、塾高、拓殖、横国、東洋明星etc…総人数、70人ほどで練習を行いました!
まずは、アップにサークルパス。
そして、そのあと1時間は8チームに分けてひたすら6on6のミニゲーム!
トランジション(切り替え)をテーマに、プレー予測や、点を取る姿勢、単純な飛び出しなど、とても楽しいミニゲームの時間となりました!
そしてその後1時間は、3種類のメニューをローテーションで行いました!
・G前8m四方の2on1シュート
・サイドライン際の2on2GB
・G前4on3(メリーランド)
どれも意識することが違い、とても刺激になるメニューばかりでした!
あっとゆう間に2時間が過ぎ、最後は全体写真を撮りました!
今回参加しておもったことは、もっと下級生に参加して欲しいという事です。
うまい人のプレーを見る事や、話を聞く事は自分にとって刺激となるし、その後の糧になります。
練習会で行った内容を下級生に落とそうとしても、伝わりきれないところがちょっとはあると思います。
だから、実際に自分がきて感じて見る事で、プラスになる影響を受けることができるんじゃないかなって思います!
うまい人達が教えてくれるチャンスがあるときはみんなも積極的に練習会に参加しましょう!
帰りはみんなですき家のご飯を食べました( ^ω^ )
というわけで、あと4日!
9/28(土)
vs千葉大学
13:20F.O
@フクダ電子スクエア
(最寄り駅:蘇我駅)
1部昇格への道が開ける大事な試合。
個人個人まだうまくなれます!1
人1人千葉大戦にむけてできることを全力でやりましょう!
私は千葉大戦が楽しみです!
#2
iPhoneからの投稿
開塾行ってきました
今日は久々の開塾でした!
毎回メーリスで参加者を募るのですが、今回は何と!
1人で行ってきました。
毎度の事です(-。-;
場所は大島小松川公園!
こんなところ↓↓↓
もろ野球場ですw
という訳で今回で何回目かはわかりませんが、今日も楽しんできました♪
メニューはひとつ!
4on3カナディ!!!
2時間ひたすらやりました!!
人数が40人(千葉、理科、横国、慶応、早稲田、日体、塾高、VAL、STE…etc)くらいいたので、白と色で半分づつに分け、ひたすら行いました!
今日の結果…
2ゴール
2アシスト
2クリア
ですが、GBが拾えなかったです(>_<)
練習ではGB強化に力を入れたいと思いました!
とにかく、開塾は雰囲気が良い!
ラクロスの楽しさの原点に戻ったような雰囲気です!
ぜひとも体験してない人は体験しましょう!
関東圏にいる人の特権ですよ!!
というわけで、次回は10月頭とおっしゃていたので、次は5人くらいでいける事を楽しみにしてます!
開塾終わりに…
本八幡「こってりらーめん なりたけ」
〈次戦のご案内〉
9/28(土) vs千葉大学
13:20F.O
@フクダ電子スクエア
(最寄り駅:蘇我駅)
会場の詳細は、
「フクダ電子スクエア アクセス」
で検索してください!
入れ替え戦の切符をかけた大一番です!
会場は遠いですが、ぜひとも足を運んでいただいて応援よろしくお願い致します!
#2 髙橋 昂洋
iPhoneからの投稿
第3戦 vs獨協大学
先日行われた試合の結果を報告致します!
9/6(金) vs獨協大学 12:20F.O
@大井第2球技場
9-6 win‼
勝ちました!
これで農大ラクロス部史上初、2部の舞台での3連勝です!!
前半は5点のリードで折り返すものの、3Qに3点取り返され相手のペースになったものの、4Q終了まで何とかリードを保ち、勝ち切る事ができました!
本当に嬉しい1勝です!!
みなさま、応援ありがとうございましたm(_ _)m
【次戦のご案内‼】
9/28(土) vs千葉大学 13:20F.O
@フクダ電子アリーナ
〈アクセス〉
JR蘇我駅から徒歩8分
http://www.sogastadium.com/access/
※上記サイト参照
今季リーグ戦、大一番の試合です!
9/9の千葉vs神奈川の試合結果にもよりますが、おそらく全勝同士で戦う事になる一戦となる事だと思います。
2部全勝で入れ替え戦を迎え、1部昇格を目指している私たちにとっては負ける事のできない大事な試合です。
千葉大の近くのグランドという事もあり、アウェイな環境で行う試合となる事かと思います。
ですので、今まで以上にみなさまの応援が必要です!
ぜひとも応援席を緑に染めて、応援よろしくお願い致します!
会場でお待ちしております!!
iPhoneからの投稿








