2024リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。
東京農業大学男子ラクロス部3年MF藤谷嶺央です。
OBOGの皆様、保護者の皆様、学校関係者の皆様、そしてコーチの皆様、日頃から農大ラクロス部を支えて下さっている沢山の方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
昨シーズン3部降格という悔しい結果に終わりました。今年は2部昇格を絶対に達成し1部で戦えるチームにすることを目標にやっています。現状では2部昇格が出来ても1部で戦えるチームどころか1部昇格すら難しい思うのもっと練習し上手くなり皆さんに良い報告ができるように頑張ります。
上手くなるには楽しいと思えることが個人的には必須だと思うのでラクロスの楽しさを忘れず楽しみながらやっていきたいと思います。
2024リーグ戦ブログ
平素よりお世話になっております。
東京農業大学ラクロス部3年有田宥雅です。
来年に余力を残さないといけないので今回のブログでは、今年のリーグ戦にかける思いについて簡潔にまとめます。
最近ラクロスが楽しい。楽しいから壁も作業じゃなくなったし、やるって言ってた就活も気付いたら後回しにしてる。この前もお金無いのにヘッド買いたくなってとりあえず分割払いした。(5回払い)
それだけこの夏はラクロスに打ち込んでる。去年のリーグ戦は怪我で思うようにプレーできずに、気がつけば終わっていた。同期が活躍している中、自分は応援しかできなかったことがとにかく悔しかった。なんとか復帰して、出場することができた入れ替え戦も、「結果を出さなきゃ。勝たなきゃだめだ」と自分を追い込みすぎてガッチガチの状態だった。まじで何も出来ずに終わったことが悔しかった。
しゅーとのブログでもあったけど、ガチガチの状態って本当に良くないんだなって。周り見えなくなってコミュニケーション取れないし、いつものプレーが出来なくなる。自分は見栄張ってるけど大抵の試合は緊張するタイプだから、ふうたが神大戦バカ緊張してるの見てすごい同情した。けど最近は、メンタルトレーニングの甲斐あってか、緊張することが少なくなった気がする。むしろ根拠は無いけど、「なんか今日調子いいかも」とか「楽しみ、ワクワクする」って感情が増えた。壁や自主練のおかげでシンプルに自信がついてきたのもそうだけど、チームの雰囲気が良くなったことが大きいと思う。
今までは誰かひとりが盛り上がってそれについて行けばいいという他人任せ精神でいた自分たちも、メンタルトレーニングによって一人一人に自覚が芽生え、結果的にチームの雰囲気が良くなった。
チームの雰囲気の向上が緊張をほぐしてくれるし、勝利に繋がっていると思う。
長くなったけど今年のリーグ戦は
「勝つこと」
これに尽きるでしょ。去年の悔しさ全部ぶつけて残りの試合全勝する。圧倒して2部昇格する。