ウィンターに向けて〜れお〜 | 東京農業大学女子ラクロス部

ウィンターに向けて〜れお〜

今日もお疲れ様です! 1年のれおです。
1年のLINEグルに既読をつけた時には、すでにブログを書くことも順番も日程も全てが決定していたのでとりあえず約束通り書いていきたいと思います、、笑

特別お伝えしたいこと、お伝えしなければならないことが見つからないのですが、「ラクロス」という競技に対して思うことは、とにかく朝早い、ねむい、さむい、あつい、まぶしい、いたい、つらい、疲れる、わかんない、むずい、といったところですかね笑 でもこんなんでブログを終わりにしたら許されないと思うので拙い文章ではありますが読んでいただけたら幸いです

決められた時間に起きて、電車乗って、学校行って、ネット出しして、グラメして、メニューこなして、トレーニングして、寝て、、、最近は大体睡眠時間2時間半で部活に行って、その後8時間近い昼寝をして、の繰り返しでラクロスをするか質の悪い睡眠をするかの2択しかない人生を送っています。

でも、どうしてこんなにも不満だらけの状況で続けてこれているのか。それは、自分でもあまりよく分かっていません。でも、プレーで上手くいった時、メンバーに選ばれた時、試合に出られた時、褒められたりしたらアガります笑 楽しいと思えます シュートを決めたらクロスでカンッ!ってやって貰えるのが嬉しいです 多分だからだと思います。

8月のサマーでは、予選の2試合目で負けてしまったのですが、試合後にはこの同期と戦えて良かったと心から思ったりもしました笑 めちゃめちゃ恥ずかしいです
でもその一方で、自分の努力を認めて貰えなかった気がして悔しい思いもしました。チーム全体でまとまりは出来ていた、チームワークとしてはきっとそこまで問題はなかった、自分が試合に出られた時間はほんの数分、その限られた時間の中で何かを残したい、でも出たところで自分のポゼッション時間はゼロに等しい、ファールして色んな意味で終了みたいな感じで、今まで自分がしてきたことはなんだったのか、全て時間の無駄だったのでは無いか、だったらオールして始発で家帰ってみたいな大学生らしい生活を送りたかった、朝4時になんて起きたくなかった、もっと布団にいたかったと数日間引きずっていました。しかし、それでも励ましてくれた同期、先輩がいたから今このようにウィンターに向けたブログをかけているのだと思います。それはきっと、恥ずかしくて誰にも伝えたことがない事実なのかもしれません。笑
試合後に同期が送ってくれた励ましのLINE、DMに当時の自分は救われました。でもだからと言って今の1年はお互い本音を言い合える仲なのか。ちゃんと一人一人がお互いを認め合えているのか。それは自分含め出来ていないのではないかなと感じます。少なくとも自分は出来ていないです。今の1年は自分が思うに、よくある「同期同士めちゃめちゃ仲良いです!同期全員でよく遊びに行きます!」ほど仲がいい訳では無い、けど、ギスギスするほど関係が悪い訳でも無い。いわゆる『普通』な関係なんだと思います。
もちろん、仲が良いに越したことはない。でも、コミュニケーションを得意としない自分は、心を開けるある一定の人としかコミュニケーションを取りに行こうとしない、仲間を素直に褒められない、自分のことに精一杯で一人一人を理解しようとしていない。そういう行動がチームワークを乱すということは自覚しています。だからみんなとコミケを取らなければいけない。でもすぐに行動に移すのはコミュニケーション能力に乏しい自分にとってはかなり難しいことです。でも別に、4年生になるまでにみんなと徐々にコミュニケーションを取っていければいいんじゃないかなって、ゆっくりでもいいから今より良い関係で居られればいいんじゃないかなと個人的には思っています。

今思えば痛いですが、サマー後に、ウィンターまでに強くなって見返してみせることをインスタのサブ垢のストーリーで誓ったはずなのに、あの夏から自分だけが一切成長していない気がして、また同じように情けない姿を見せてしまうのではないか、毎日4時に起きてることを後悔してしまうのではないか、と不安ですが、自分に出来ることを最大限に活かしてウィンターではチームとしても、個人としても、サマーより成長した姿をお見せしたいと思います。

勝ちます。以上です。

めちゃめちゃ長くなってしまい申し訳ありません
読んでいただきありがとうございました🧚




最後に、日頃より農友会女子ラクロス部を応援してくださっている、コーチ、OG、保護者をはじめとする関係者の方々、ありがとうございます。今後ともぜひ応援のほどよろしくお願い致します。