新歓ブログ〜造園科学科〜みかん | 東京農業大学女子ラクロス部

新歓ブログ〜造園科学科〜みかん

こんにちは!
新4年のみかん🍊です!

私からは造園科学科について紹介します!
私がなぜ造園科学科を選んだかは前にブログで書いたことがあるので割愛!
気になる人は去年の8月あたりまでさかのぼってね😛


えー、ちょっとそこまでさかのぼるのはめんどくさいという方
まあ簡単に言うと、もともと絵を描くことと植物が好きで農大のパンフレットを見たときに「なんかいろいろなことができて楽しそう!」って感じたからです。

で、実際入ってみてどうだったのか







すごく楽しいです。

本当にいろんなことができます




正直就活なんてしないで、もっとこれからも農大で学びたいと思うこともあるくらいです。そのくせ会社の説明会に行き造園を生かした仕事が出来るよと言われれば就職したくなります。
いや〜ブレブレですね笑


それはさておき、そんな造園科学科って一体何をするのか?
これから農大に入るみなさん、他大のみなさんにも分かるよう説明しようと思います!🌱🌱



まず道具について!
1年生のころ、いろんな気持ちを持って入学しますよね?「わぁー、これから華の女子大生生活が始まるんだ…!」(ワクワク)

そんな中、ガイダンスで造園科学科が渡されるもの
それは



まずこれ。製図セット
これは1年の後期の授業で使います!環境デザイン基礎演習ってものですね
最終的には将来の自分の庭をデザインする課題が出ます!細かい作業が多いけど結構楽しい!
次は…



じゃん。選定バサミです。
私は持ったこともなかったのでテンション上がりました。
でも、(ん?)ここら辺で華の女子大生生活の想像が崩れかけます。



その後買うもの


(1年生の頃の私)


じゃじゃん。作業着です。まあこれは化学科の白衣みたいなものだし!
問題は足元のこれ、地下足袋!
(パリーン) 私の中の想像が崩れました。
だって買ったときの箱に
"男たちの仕事技に!"
的なことが書いてあるんですよ!!笑


私の場合、もともとお兄ちゃんについて男社会に囲まれて行きてきたので抵抗はなくむしろなぜかワクワクしたけど
他大学の人に話すとびっくりされます。「地下足袋?何それ!?」って。
まあ冷静に考えると入学して数日で地下足袋の試着会なんてないですよね笑



どうですか?
ここまで読んでみて造園科学科の珍しさが分かってきたと思います。
というのも造園を専門にしている大学は少なく、他大学に行き自己紹介するとだいたいびっくりされます。話のネタになりますよ☺️



次!授業について!
道具が珍しければ授業も珍しい!
造園科学科といえばやっぱりこれ、「花・緑演習」
通称葉っぱテスト!
2週に1回、先生についてキャンパス内を歩き樹木の葉っぱの特徴を教わります。
厚木キャンパスにも行きますよー🐮🐷🐴
広いキャンパスを回るために先生が急に走り出したり、造園の先生はみんな個性的笑!笑


そんな観察を終え、半期のうちに2回行われるのが葉っぱテスト!🌱
葉っぱと枝だけを見て樹木の名前を書いていくテストです。
フラスコに入った枝葉が数十秒ごとに回ってきます。効率よく試験をするため教室一つを貸し切って全員でフラスコを回すんですが、この光景がめっちゃシュール!!


そんな大事な単位をかけたテストが近づくと、造園の人たち必死です。
帰り道 無意識に樹木の観察を始めます
(いやこれ本当に)
日常生活でマニアックな葉っぱワードが飛び交うようになります
(でもそれが楽しい)

造園科学科に入学が決まったみなさん!一緒に葉っぱトークしましょうねー!!o(^o^)o🍃🌿



…とまあ、葉っぱテストについて話してきましたが!
花壇に自分たちでデザインした花を植えたり、

選定したり、

測量したり、

面白い授業が他にも沢山あります!


最近思うことは造園のフィールドは本当に幅が広く、奥深いんだなぁということ。日常の生活に直結していて、生活の中に沢山のヒントがあります。
漠然としているけど、造園って生活を豊かにすると思うんです!
だって自分のデザインした場所、自分の植えた花、作り出した景色が人の心に響いたらそれってすごく素敵じゃないですか?





…と、長くなってきたので最後!
ここで今いるラクロス部の造園メンバー(通称 造園's)を紹介して終わりにします!


造園感を出そうと思い、木を囲んで撮ってみました。花・緑演習では苦しめられたけど、乗り越えれば樹木はともだち!🤝


左上から
なつみ(新4年)
農大のパリピであり過去問の亡者。教職も頑張ってます!新入生のみんな過去問はなつみにたかれー!笑


右上 せん(新3年)
髪色がよく変わる農大の得点源アタッカー✨おっきな瞳で先輩に甘えてくるのがうまいです😏笑


右下 みかん(新4年)
このブログを書いてる本人です笑
お母さんみたいって言われたりします。今年育成担当するので、入部してくれた新入生のみなさん沢山面倒みますよ〜🤗


左下 ひさやす(新4年)
農大のムードメーカー!とにかく何に対しても熱い!熱い!見た目はメンズ、だけど趣味はガーデニングな乙女です🌷
ひさやすも育成担当です!しかもリーダー!またブログを書いてくれると思うのでそこで熱く語ってもらいましょう!






どうですか?
こんな私たちとラクロスしてみませんか?
造園は課題も多いけど部活も出来る!
新入生のみなさん待ってまーす!




読んでいただきありがとうございました!沢山スクロールして目と指疲れましたよね😅そんな時は外の緑を見て癒されてください☺️🌿

ラクロス部のブログリレーはまだまだ続くのでこの後もお楽しみに〜!