言葉は刻々と変化する!? 「天地神明に誓って」→「天地天命」が浸透?

本来の「天地神明に誓って」 32.1%
「天地天命に誓って」を使う人が53.7%

意味は
「自分の言うことに、うそ偽りがないことを固く約束するさま」

「論理を組み立てて議論を展開すること」の意味で
「論戦を張る」を使う人は44.0%。
本来の「論陣を張る」は29.5%

「前言に反したことをすぐに言ったり、行ったりするさま」として
「舌の先の乾かぬうちに」を使う人は24.4%で、
本来の「舌の根の乾かぬうちに」は60.4%だった。

「砂をかむよう」を
56.9%が「悔しくてたまらない様子」と回答。
本来の「無味乾燥でつまらない様子」

「憮然」を「腹を立てている様子」としたのは56.7%。
本来の「失望してぼんやりとしている様子」は28.1%

言葉は時代と共に変わっていくんですね?

でも、ちゃんとした言葉って
学校で教わるモノじゃないんだっけ?


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51563410Z21C19A0CR8000/