日本は
年間1人あたりの食品ロス量は51キログラムという。

政府は2030年度までに食品関連事業者が廃棄する食品の量を00年度時点の半分、
273万トンに減らす目標を定めた。

こんなに食品ロスってあるんですね。
そのために、メーカーは
製造年月日を年月に変える
とか、流通業が
賞味期限までの最初の「3分の1」の期間を過ぎると納品できなかった。
のを2分の1にするようです。

これは、これで大切ですが
飲食店で、予約のドタキャンや、予約しないと入れないなど
その改善もするべきだろうなと思います。

家庭でも意識してやれることあるんだろうな


食品ロス、秋にも新法 商習慣・物流見直し 
賞味期限の表示変更/納入期限を緩和




↓ ↓ ↓

この記事はLINE@で配信した内容です。
 

 

 

「野田の気になったニュースをお届けします!」

登録はコチラ>> https://line.me/R/ti/p/%40jfw6202a