窓辺をオシャレに魅せるには

インテリアを格上げしてくれる

装飾カーテンレールにトライ!!

 

 

こんにちは。フリーランスのインテリア

コーディネーターのnocoです飛び出すハート

 

ウィリアム・モリスのデザインをお部屋に

取り入れたい方のお力になりたいですラブラブ

 

 

今日のテーマ

前回お知らせしましたように

カーテンレールについてです。

 

わたしのお客さまの事例を

ご紹介したいとおもいます照れ

 

そのお客さまも実は

インテリアテイストを変更したくて

ご相談にいらっしゃいました。

 

 

 

前回モダンクラシックスタイル

スタイル変更されたKさまにご提案した

カーテンレールは、うえ↑↑↑の

TOSO の「モノ16」という新製品でした。

 

 

 

そして、前回のブログ後半で

実は・・・

カーテンレールも窓回りの印象を左右する

重要な役割をもっていますびっくり

 

ですので、

「カーテンレールにも少しこだわりますと

ワンランク上のコーディネートに

なりますよラブラブ

 

 

と、書きました。

 

 

 

今回は、前回とは別のお客さま

(Tさま)のケースを例に

カーテンレールの重要性について

お話したいとおもいます。

 

 

出典:川島織物セルコン

 

 

お客さま(Tさん)は50~60代前半

の女性の方でした。

 

うえ↑↑↑の写真と雰囲気がよく似ている

クラッシック要素も入った

ナチュラルテイストな戸建てのお部屋に

現在お住まいです。

 

 

20年以上前 新築時に家具をはじめ

インテリアをトータルでコーディネート

されていました。

 

 

Tさんはナチュラルな要素を残しつつ、

ゆるやかにモダンな感じに変更したい

のでカーテンを替えたい

というご相談でした。

 

 

今回も

床材や建具の色や引き続き使う家具、

購入予定の家具など、たくさんの写真

や画像等を見せていただきましたニコニコ

 

 

今回のTさんの場合はナチュラルモダン

呼ばれているインテリアスタイルです。

 

 

床や建具の色はうえ↑↑↑のように

ミディアムオーク今後も変更はしない

とのことでした。

 

 

ミディアム色(中間色の茶色)は

華やかな木味感が生きた色で、暖色系の色

との相性がいいので、温かみのある色を

中心にまとめますとほっこりした雰囲気に

なります。

 

 

(イメージ画像)

 

そして、

うえ↑↑↑のようなソファは今回処分

されて新しくソファを購入しました。

 

 

(イメージ画像)

 

新しく購入したソファがこちら↑↑↑です。

 

一見 皮革素材のように見えますが、

これはベルベット素材です。

 

カラーもライトグレーですので、

上品で大人っぽいですラブラブ

 

 

ニュートラルなグレー系を入れることで

お部屋の雰囲気にモダンが加わりました。

 

 

でも

形がイギリストラッドの定番、

「チェスターフィールドソファ」ですから

モダンすぎることもありません。

 

 

 

ラグもうえ↑↑↑のようなイトグレー色

を新調され、床の色がだいぶ隠れるような

ことをおっしゃっていました。

 

 

引き続きご使用される家具がこちら↓↓↓の

リビングテーブルです。

 

(イメージ画像)

 

 

装飾レールは下↓↓↓をご使用されていて

Tさまは何も考えずに、引き続きご使用

される予定でした。

 

 

 

とりあえず カーテンレールの話は

置いておいて、カーテンを選ぶことに

なりました。

 

 

 

うえ↑↑↑は実際にえらばれました

ドレープカーテン&レースカーテン

装飾タッセルです。

 

 

一般的なストレートな糸とは異なる

糸の外観に変化をもたせた「意匠撚糸」

という特別な糸で織りあげた

高級ドレープカーテンです。

 

お値段ははるのですが、その糸でなければ

表現できない風合いがあります。

 

 

ドレープカーテンの色は画像(下)の

明るいライトベージュになりました。

 

 

 

こちらは全部で7色展開されています

ので悩みますよね~キョロキョロ

 

 

正直、

ショールームだけでの打ち合わせでは

限界を感じるところですショボーン

 

 

1日目にお持ち帰りいただきました

カットサンプルを

実際にお部屋で合わせて見ましたら

少しイメージより暗いとお感じに

なったとのことでしたおねがい

 

 

2日間にわたる打ち合わせでしたが

2日目にはご主人様もいらっしゃって

とても気に入っていただけました照れ

 

 

さて、

そこからカーテンレールのお話に

なりました。

 

 

やはり、うえ↑↑↑のナチュラル感満載の

カーテンレールですと、せっかくの

カーテンと少しちぐはぐな感じ

しませんか?キョロキョロ

 

 

 

 

 

 

そこで

カーテンレールは、うえ↑↑↑の

TOSO の「ウッディレジオス25」

という製品をおススメしました。

 

レールキャップは上のDキャップだと

すっきりシンプルですし、

下のBキャップですともう少し

主張してきますよね音譜

 

 

そのへんも全体のお部屋のバランスを

見ないとはっきりわからないところ

ですので、Tさまご夫婦の判断に

おまかせしました。

 

 

 

 

「木目×シルバー」のカーテンレール

しますと、シルバーがアクセントになり、

モダンで洗練されたお部屋になります。

 

 

ナチュラル感とシャープさを兼ね備えた

印象に仕上がり、Tさまご要望の

ナチュラルモダンなインテリア

無事に変更ができました音譜ウインク

 

 

いかがでしたか?

 

 

今日は

わたしが対応させていただきました

お客さまのインテリアテイストの変更

ついて具体的にをお伝えしました。

 

カーテンレールって意外と盲点

なのです照れ

 

 

壁紙とカーテンは、お部屋の広い面積を
占めますので、これらを変えれば、
一気にイメージチェンジができますよ
音譜

 

 

どうぞイメージしてみてください。

あなたのイメージチェンジしたお部屋を。

 

 

最後まで読んでくださって ありがとう

ございましたスター

 

 

まだ、モニターさまの募集は先になりますが

事前にご相談がある方は下記↓↓↓を

クリックしてくださいねニコニコ お気軽にどうぞラブラブ