【すのこ】すのこで作るカラーボックスの扉 | noco*noco すのこでお安くDIY

noco*noco すのこでお安くDIY

しまりす♡ハリィ&3人の子どもたちと暮らす部屋作り記録-

 

今日はもう3月11日

なんと!まだカラーボックスの上に

飾られている我が家のひな人形

やばい、嫁に行き遅れる?!

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは(*´ω`*)
noco*nocoです

 

 

 

 

子どもの成長を祝うひな祭り

ひな人形を早く片づけないと

 

 

 

 

嫁に行き遅れるという話し

皆さんも聞いたことがありますか?

 

 

 

 

私が子供の時もこの時期

親からいつも聞かされていた話

 

 

 

 

先日、レイアウト変更した

カラーボックスの上

 

 

 

 

今だ飾られている

我が家のひな人形

 

 

 

 

ぅぅう、やばい((+_+)ノ

うちには娘が二人もいる

 

 

 

 

という訳で今日

慌てて片づけました(*´ω`*)

 

 

 

 

そして一息ついたところで

お雛さんを飾っていた

 

 

 

 

カラーボックスに扉を

付けることにしました

 

 

 

 

材料は廃材ベニヤ板

いつもの廃材切れ端すのこ

 
 
 
 
 
 
 
 
作り方は今日も簡単♡

採寸してボンドを付けらた

タッカーでガシャン!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

繋ぎ目の隙間はいつもの

100均紙粘土

 
 
 
 
 
 
 
 
*BEFORE*
 
 
 
 
 
 
 
*AFTER*
 
 
 
 
 
 
 
 
修正したらあとは扉をつけ

ホームセンターで買ってきた

マグネットをつければはい完成

 

 

 

 

 

 

 

小さいマグネットなので

少し引っ張れば開けられる

あえて取っ手は付けずにいこう

 

 

 

 

 

 

*BERORE*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*AFTER*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局、ちょっと調べてみましたが

ひな人形の片付けの話は

 

 

 

どこからか湧き出した

根拠のない迷信でしかなく

 

 

 

地域によっては旧暦の3月3日まで

飾るところもあるそうです

 

 

 

 

大事なことは、子どもたちの

健康と幸せのため

 

 

 

 

厄を引き受けてくれた雛人形を

丁寧に片づけること

 

 

 

 

うんうんうん、自分が片づけが

遅かった言い訳を見つけて

ホッとするおばばのお話でした( *´艸`)

 

 


つたないブログですがこれからも
どうぞよろしくお願いします


にほんブログ村 住まい・DIY

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
人気ランキング 賃貸インテリア

Instagram