雑賀崎の磯場
 
週初めから、目上の方々と相対しています。
 
実務から離れ暫く経つ『クライアント』の上長、過去の記憶をベースに次から次へと話されます。
現在の建築技術は『日進月歩』で進化しており、概念が大きく変わり始めているのに・・・。
 
もう一方は、会社の元役員で『人生はゲームだ』を信条とする『百戦錬磨』の設計士、大らかな良い時代を駆け抜けて来た。
最近の建築申請の手続きは、『細分化』『明確化』され、理詰めでしか進まないのに・・・。
 
『団塊の世代』の御二方、良い悪いはではなく、言わんとすることが分かるのですが、通用しないことが多くて・・・。
その方々に『手を変え品を変え』説明し、プロジェクトを進めるのが苦しくもあり、楽しくて!
これが『世代交代』であり、私の『次の世代』に!
 
そこで活かされているのが『般若心経』の心です。
毎朝の学びを『即実践』しています。
 
今朝の学びをお裾分け!
『苦集』とは、苦しみを抱え文句を言っている人は、『自分が記憶』している考え方で他人の善悪を決め付けている。
ワクワク生きている人は、人の考え方を理解し、人の気持ちを分かろうと努力する。
 
『滅道』とは、考え方が凍結した時、人は老いる。
幼少の頃は『刻一刻』自分の考えを柔軟の変えながら、成長して来ましたよね。
 
『無智』とは、自分の思いが強いと、気分が落ち込む。自分の思うように行かない時は、自分の思いや考え方を薄めることである。
『智』とは、自分の一番大事な思い、考えや判断である。
 
その時、智の字が付く友人とその方の亡き母の想いが頭に浮かび『無智』をLINEしました。
直ぐに『既読』が付き、以下の返信LINEが。
『読んだ瞬間、涙が溢れ出ました。ありがとう。』

丁度、思い当たる環境に身を置いていたようです!亡き母の無償の愛❤️
 

灯台と夕日(ガクさん 提供)
 
目の前の出来事、捉え方一つで、どの様でも変えれますよね。
 
『あるがまま』今を生きる。
 
これからだ!