
蒸し暑い日が続く今日この頃、
やっぱりさっぱりしたものが食べたくなります。
今日は、野菜をたっぷり使ってヘルシーなスパゲティを作ってみました。
レシピのヒントは、加藤政行シェフの書いた、
DVDでカンタン! よくわかる! 加藤政行のイタリアン料理教室

を参考にしました。
本では春野菜を使っていましたが、レシピではちょっと夏っぽくし、味付けにブイヨンを使って多少コク付けしてあります。
最近、よく料理のレシピを紹介しているブログを拝見しています。
すると、僕が良く見ているブログに共通している特徴がありましたので、ちょっとまとめてみました。
① 料理の写真が載っている
② 普通にスーパーに売っている誰でも買える材料を使っている
③ レシピが簡潔
です。
普通ですね(笑)
でも、それぞれに実は深い意味があるんです。
まず、①に関してですが、ただ写真が載っていればいいというわけではありません。
大事なのは、料理の写真を見ただけで材料やレシピが分かってしまう、そんな画像でなければなりません。
簡単に言ってしまうと、それだけシンプルな料理に興味があるんです。
そして、②。
これは、凝った料理ではない、と言うことです。
凝った材用を使って作られた料理より、普通の材料で作られた料理の方が、「あ、これなら作れそう」ってなります。
そして、③のレシピの簡潔さ。
これは、ただ単に簡潔にしてあるだけではダメです。
僕が興味を持つブログのレシピは、"アレンジが効く"書き方をしていることが多いです。
最近良く注目しているのは、"ソース"や"ドレッシング"です。
市販の物ではなくて、その人のオリジナリティが出ているソースやドレッシングのレシピを見ると、「あ、これはこうゆう料理に使えそう♪」と、ただそれだけでレシピのレパートリーが広がるんです。
もちろん、材料は普通に手に入るものに限ります。
なので、最近は料理の画像を見ているだけでもとても勉強になります。
僕も、皆さんを見習って料理ブログ書かないとですね(笑)
★人気ブログランキング参加中★
もしよろしければクリックお願いします♪