2024年5月24日(金)

 

下仁田街道「下仁田~軽井沢」(2)つまみ食い街道の旅(GSV)

 

街道地図は下記クリック

 

 

 

「下仁田町文化ホールの十字路」(下仁田町下仁田)

ここで、街道は2つに分かれる。

直進が、「余地峠」を越え、信州佐久に向かうルート。

右折が、本宿に向かうルート。

 

右折して、本宿に向かうルートを行く。

国道254号に合流して、西に向かう。

鏑川沿いに、本線は、所々に、旧道を絡めて、国道254号を行く。

「中小坂交差点」直進。(下仁田町中小坂)

右に、「下仁田こんにゃく観光センター」(下仁田町東野牧)

右に、「小河原公会堂」(下仁田町東野牧)

右に、「西牧関所跡」(下仁田町東野牧)

その先、藤井橋手前のY字路。

ここで、さらに、下仁田街道は、2つに分かれる。

1つは北西に向かい(右折の道)、和美峠を越え。軽井沢に向かうルート。

もう一つは、内山峠を越え、信州佐久に向かうコース。

 

初めに、和美峠を越え、軽井沢に向かうルート。

このコースは、中山峠の横川関所のような厳重な関所がなかったので、善光寺参りの女性などにもよく利用され、信州姫街道とも呼ばれた。

 

もう1つは、南西に向かい砥沢(南牧村)へ経て余地峠を越える道で、砥沢から産出される砥石は幕府御用砥となり、下仁田道はその江戸への搬出路として重視されました。

 

国道254号を離れ、右折して、現・下仁田街道を行く。

右に、「本宿郵便局」(下仁田町本宿)

左に、「上武絹の道 春秋館跡」(下仁田町西野牧)

「バス停小出屋のY字路」は、左折して、県道43号(現下仁田街道)を行く

バス停大栗」(下仁田町西野牧)

「バス停芝ノ沢」(下仁田町西野牧)

「バス停初鳥屋」(下仁田町西野牧)

山の中を北に向かって、上ってゆく。

E18をくぐる。

「和美峠」を越える。

群馬県下仁田町西野牧→長野県軽井沢町発地

ゴルフ場横の現・下仁田街道を行く

県道157に合流して、右折。

「釜ヶ淵橋」(湯川)を渡り、左折して、現・下仁田街道を行く

「北陸新幹線」「しなの鉄道」「借宿バイパス」を横断して、現・下仁田街道を行く。

(道は消滅?)

中山道に合流。(軽井沢町長倉 借宿)