2024年4月10日(水)

 

川越・児玉往還「嵐山町~用土」(2)つまみ食い街道の旅(GSV)

 

道地図は下記クリック

 

「嵐山駅入口交差点」直進。

 

西側に、並行して、鎌倉街道上道が北に向かう。

だが、道は不明。

鎌倉街道上道を歩いた時、児玉街道を、一部歩いたので、再掲。

 

「嵐山三差路交差点」

ここで、県道69号と分かれ、直進。

 

県道296号・現児玉街道を行く。

東武東上線を横断。

 

「嵐山町役場入口(西)交差点」直進

右手、山の上に「嵐山役場」

 

右手に、「志賀観音堂」(嵐山町志賀)

 

右に、「志賀の庚申塔・大黒天・馬頭観音」(嵐山町志賀)

 

嵐山町→小川町中爪

 

右に、「中爪の庚申塔(児玉往還) (小川町中爪)

 

左に、「下横田の馬頭観音(児玉往還) (小川町下横田)

「新川」を渡る。

 

右に、「奈良梨の庚申塔」(小川町奈良梨)

右に、「八和田郵便局」(小川町奈良梨)

 

「奈良梨交差点」直進

右に、「奈良梨の庚申塔」(小川町奈良梨)

 

Y字路、県道296号を離れ、左折して、現児玉街道を行く。

 

「右に万福寺、左に普賢寺」(小川町奈良梨)

この辺が奈良梨宿の中心だった?

 

左に、「奈良梨の庚申塔・馬頭観音」(小川町奈良梨)

 

県道296号に合流して、左折。

 

左に、「能増の庚申塔(児玉往還) (小川町能増

 

「能増交差点」直進

 

「市野川」を渡る、

 

右に、「高見の庚申塔」(小川町高見)

 

小川町→寄居町

 

「今市地蔵前交差点」で、左折して、県道296号を行く。

 

その先、右に、「延命一体地蔵尊(今市地蔵)(寄居町今市)

 

左に、「高蔵寺」(寄居町今市)

 

「薬師堂のある十字路」(寄居町今市)直進

 

ここで、鎌倉街道上道と交差する。

 

右に、「牟礼の庚申塔」

左に、「男衾郵便局」(寄居町牟礼)(おぶすまゆうびんきょく)

左に、「赤浜庚申塔石塔群(児玉往還)」

 

県道81号に合流して、左折。

 

その先で、右折。

左に、「常楽寺(武州寄居七福神)」(寄居町赤浜)

「赤浜の渡し」

 

荒川を渡る。(今は、花園大橋で渡る)

 

対岸

「荒川の板石塔婆 辺り」(深谷市荒川)

右に、「荒川の庚申塔」

国道140号を横断。

 

県道296号に合流して、左折。(深谷市小前田)

ここで、右から来た県道296号が秩父往還。

ここが、「児玉街道と秩父往還の追分」とみた。

 

「花園郵便局の変則5差路」(深谷市小前田)

ここで、県道296号と分かれ現・児玉街道を行く

 

左に、「諏訪神社(小前田)」

 

「秩父鉄道」を横断。右手に、「小前田駅」

県道175号を行く。

 

「原宿交差点」直進。(深谷市武蔵野)

右に、「八幡神社(武蔵野)」(深谷市武蔵野)

右に、「鎌倉街道上道の案内」

 

 

深谷市→寄居町

左に、「脇往還川越道 用土邑」  (寄居町用土)

 

JR八高線を横断。

「用土駅入口交差点」直進