2024年3月2日(土)

 

陸前浜街道「双葉~原の町」(8)つまみ食い街道の旅(GSV)

 

 

街道地図は下記クリック

 

左に、「相馬妙見宮初發神社」(双葉町長塚町)

「その先の十字路」

本線は直進。左に行けば、「JR双葉駅」

 

 

2021年4月18日,「双葉駅付近散策」(7:15 7:45) をした。

下記再掲

 

 双葉駅 人の姿なし。 

 閉鎖された病院     

 朽ちかけた店舗 

 国道6号 (浜街道)

 

左に、「相馬妙見宮初發神社」(双葉町長塚町)

 

「その先の十字路」

本線は直進。左に行けば、「JR双葉駅」

 

「前田川」を渡る。

県道256号に合流して、右折。

「寺内前交差点」で、国道6号に合流して、左折。

 

その先で、国道6号を離れ、左折して、常磐線西側の旧道を北に向かう。

(双葉町長塚寺内迫)

 

双葉町→浪江町

 

「高瀬川」を渡る。

県道253号を行く。

JR常磐線を横断。

 

県道167号を横断。

左に行けば、JR浪江駅。

 

 

下記再掲

2021年4月18日(日)

JRで、「双葉駅」から「浪江駅」へ

「浪江駅周辺散策」(8:18 8:36)       

 

 駅前通り  

 本線/車が2.3台走っている。

2~3名のひとが歩いている

 

 閑散している町並   

 

高原の駅よさよなら誕生の駅・浪江出身の作曲家佐々木俊一の碑

 

 

浪江町

2011年(平成23年)3月11日、東日本大震災で被災。

揺れや津波による被害に加えて、震災により発生した

福島第一原子力発電所事故の影響を受けて、同月15日以降、

仮役場が同県内の二本松市に設置され、多くの住民が移動・避難した。

避難民と避難所は他にも散在している。

2019年3月31日に一部の全域避難指示は解除されたが、

2020年2月までは「帰還困難地域」が町内の大半を占め、町内の居住人口は

事故前より大幅に減少し、現時点で約1100人余が居住している。

 

以下、つまみ食い街道歩き(GSV)

 

新町通りを北に向かって歩く。

国道459号を横断。

諸戸川橋?」(諸戸川)を渡る。

県道120号を行く。

左に、「酒田のから堤」(浪江町酒田堤中)

 

浪江町→南相馬市

 

南相馬市小高区上浦木曽迫地区を行く

 

 左、石段を上がって、「桃内駅」

JR常磐線を横断

 

左奥に、「大悲山の石仏」

 

県道120号はJR常磐線西側沿いを、北に向かう。

 

福島コンピュータ・サービスのT字路で直進。(南相馬市小高区岡田北ノ内)

「工芸品店我楽多焼の十字路」(南相馬市小高区東町1)直進。

右に行くと、「JR小高駅」

 

2021年4月118日、小高駅から「原の町駅」まで歩いた。

下記再掲。

 

JRで、「浪江駅」から「小高駅」へ。

 

 小高駅・出発、午前9時20分。

 

駅前通りを西に向かって歩く。(9:20)

 

「野馬懸の碑」(9:34) 

「野馬懸」は小高神社で行われる相馬野馬追いの行事。

 

右折して「相馬小高神社」に立ち寄る。(9:34  10:05)

途中に、「貴船神社」

 

「相馬小高神社と小高城跡」(9:45)  

相馬氏が小高を本拠地にした要因は、南隣の岩城氏(本拠地:四倉、飯野平)を

牽制する目的であった。 ところが、北隣の伊達氏(本拠地:米沢、岩出山)との

抗争が激化すると、相馬氏は中村に城代を置いて伊達氏と睨み合った。

1600年の関ヶ原の戦いでは、相馬氏は佐竹氏(本拠地:常陸太田、水戸)に与した為に、

関ヶ原の結果として領地を没収された。

しかし、伊達政宗が相馬義胤を擁護して徳川幕府を説得した為に、

相馬義胤は旧領である浜通り夜ノ森以北への復帰を果たし、

1611年には本拠地を城代所在地であった中村城に完全移転して、中村藩を立てた。

この本拠地移転も、この小高城の狭さゆえであると思われる。

 

 

 

 お菓子屋「松月堂」で右折。(10:11)

 

 

「大行橋」を渡る。(10:17)

 

 左折して、県道120号手前の道を右折。(10:23)  

Y字路、右。(10:28) 

 山道となって、「金華山麓歩道西口の看板」(10:34) 

Y字路、右。(10:36)

ついに、道の先がなくなった。(10:42)

右側にあるはずの県道120号に向かって、滑り降りる。(10:45) 

 

一本道県道120号を北に向かって歩く。(11:00)

 

「鶴谷(鶴谷)地区」を過ぎる。(11:27)

 

「西田橋」(鶴江川)(11:29)

「?十字路(12:07)  

「太田橋」(太田川)(12:14)  

 

「?十字路(12:22) 。右に行くと、相馬太田神社。左は岩屋寺。

 

「相馬野馬追祭場」(12:54)  

 

 

「南町1交差点」(13:57)

 

「今村しょうゆう店」(14:00)

 

「三島神社」(14:03) 

 

 南相馬市役所」(14:10) 

所内に「中の陣屋跡の碑」

 

 

「南町1交差点」に戻って、左折して「JR原ノ町駅」へ。

 

到着午後14時40分。

この日は、原ノ町駅近くのBHに宿泊。