2024年1月14日(日)

 

銚子道「佐原~銚子」(2)つまみ食い街道の旅(GSV)

 

 

 左に、「佐原駅」(香取市佐原) 

 

県道55号を行く。

右に、佐原関戸郵便局

Y字路、右で、県道55号を行く。

「諏訪神社大鳥居のある十字路」は直進。

 

「佐原町道路元票のあるT字路」で、左折して、県道55号を行く。

 

多胡街道との追分?

 

「忠敬橋」(小野川)を渡る。 

右に行くと、伊能忠敬記念館がある、

 

佐原の町並

「交流館」

左に、「佐原上仲町郵便局」(香取市イ)

左に、「八坂神社」(香取市佐原)

 

「香取神宮入口交差点」 (香取市佐原) 

直進すると、「香取神宮鵜」(約3k先に)

本線は右折。

 

次の十字路は、右折。(大和商会がある)

 

「飯沼観世音江九里の石碑」(香取市佐原) 

「仁井宿第2公会堂」(香取市イ)

県道55号を横断。

右に、「子育神社」

県道253号をくぐる。

JR成田線横断。

国道356号に合流して、右折。

「津宮村道路元票」(香取市津宮)

左に、「津宮郵便局」(香取市津宮)

 

 右に行くと、「香取駅」(香取市津宮) 

 

 

現・利根水郷ラインを行く。(国道356号)

JR鹿島線を横断。

E51をくぐる。

 

右に、「飯沼観世音江八里みえない

 

T字路、右に行くと、「JR水郷駅」(香取市一ノ分目) 

 

左に、「豊浦郵便局」(香取市一ノ分目)

 

 右に、「三ノ分大塚山古墳」(香取市三ノ分目) 

 

 

 右に、「飯沼観世音江七里の石碑」(香取市下小堀) 

 

「小見川大橋入口交差点」直進。

 

左に、「八坂神社のあるY字路」は、右折して、国道356号を行く。 

 

「中央大橋」(黒部川)を渡る。

 

 右に行くと、「JR成田線・小見川駅」(香取市小見川) 

 

JR成田線を横断。

JR成田線に沿って東に向う。

JR成田線を横断。

 

 

「笹川駅入口交差点」直進 (東庄町笹川イ)

右に行くと、「笹川駅」

 

左に、諏訪大神境内に、「天保水滸伝記念館」 

 笹川繁蔵(東映時代劇では、悪役だった?)の 縄張りがここだった。

 

「桁沼川」を渉る。

 

 右に、「飯沼観世音江五里の石碑」(東庄町笹川) 

 

 右に行くと、「東庄町役場」(東庄町笹川) 

 

右に、「八坂神社」(東庄町新宿)

 

右に、「下総橘駅」(東庄町石出)

 

「カットハウスゆのY字路」で、国道356号を離れ、

右折して、旧道へ。(東庄町東今泉)

 

JR成田線を横断。

 

東庄町→成田市

 

「飯沼観世音江四里の石碑」(銚子市宮原町)

 

右に、「諸持郵便局」銚子市持町)

左に、「銚子市豊里出張所」(銚子市笹本町)

左に行くと、「JR成田線・下総豊里駅」(銚子祖笹本町)

 

 

「飯沼観世音江三里)(銚子市富川町) 

 

JR成田線を横断。

 

右に、「銚子市塚本町青年館」(銚子市塚本町)

県道73号を横断。

県道71号に合流。

 

「植柴村道路元票」(銚子市野尻町)

右に、「野尻郵便局」(銚子市野尻町)

 左に、「滑川家住宅長屋門」(銚子市野尻町) 

 

右に行くと。JR成田線・椎柴駅」(銚子市野尻町)

「野尻町交差点」で、国道356号に合流。

右に「蛙見神社・西宮大神」(銚子市足崎町)

「高田川」を渡る。

右に、「銚子余山簡易郵便局」(銚子市余山町)

 

「高橋食堂のある十字路」で、国道356号を離れ、

左折して、旧道へ。(銚子市四日市場町)   

 

「藤兵衛支店のあるY字路」で、直進。(銚子市垣根町)  

左から来る道は、多胡銚子道?

 

右に、「銚子松岸郵便局」

 

右に、「神明神社の十字路」(銚子市長塚町)直進。

ここに、「飯沼観世音江一里)(銚子市長塚町)

  

「長塚町交差点」直進。

左に、「面足神社」(見えない)

Y字路で左折して、国道356号に合流。

「銚子大橋前交差点」直進。

 

「エレガンス天照堂のある十字路」で左折。 

 

 右が、銚子郵便局、正面が「銚子市役所」で、左折。

                                                     

「銚子市役所東交差点」 

ここが、茨城飯沼道との追分。

 

「銚子銀座通り」を行く。

「銚子銀座交差点」直。

 

「観音前交差点」で、左折。343

正面に、「飯沼観音」(銚子市馬場町)

ここが、ゴール。