2023年7月11日(火)

 

飛騨南街道「下呂~飛騨金山」(1) つまみ食い街道の旅(GSV)

 

「塚田の渡し」(飛騨川)を渡る

 

県道88号は、飛騨川沿いを南に向かって行く。

 

「少ヶ根トンネル」の前で、県道88号を離れ、左折して旧道を行く。

(ただし、旧道はGSVできない。)

「帯運橋」で国道41号に合流して右折。(下呂市三原)

「バス停三原」がある。 

 

ここから「中山七里」が始まるという。

 

「中山七里」

下呂市三原の帯雲橋から同市金山町金山の境橋にかけて続く、

全長約28キロメートルの渓谷。急峻な山地を飛騨川が浸食してできた渓谷で、

奇岩や怪石が数多くあり、また春は桜や岩つつじ、夏はホタル、秋は紅葉と、

四季折々の風景に富む観光名所となっており、

「屏風岩」「羅漢岩」「孝子ヶ池」「牙岩」などが有名である

 

「七里橋」(飛騨川)を渡る。(下呂市金山町)がある。

「七里橋」手前に、「中山七里の交通標識」と「中山七里の案内板」

 

 

「釣鐘洞門」

 

飛騨川右岸を、南に向かう国道41号を行く

 

「門原洞門」

 

 右に「門原神明社」下呂市門原)

民家が現れだす。

 

右手に、「屏風岩」

 

 その先で、国道41号を離れ、旧道へ。

 

右に、「門原トンネル跡」

岐阜県下呂市にある素掘りの廃トンネル。

 

保井戸集落」(下呂市保井戸)

右手に、「八幡神社」

国道41号に合流。

 

右に、「瀬戸観音」(下呂市瀬戸)

 

対岸に、「JR焼石駅」(下呂市焼石)。

 

「三ッ渕洞門」

 

左手、崖の上に「八幡宮」(下呂市三ッ渕)

左手に、「三ッ渕民館」

 

 左手に、「下原ダム」 

 

「地蔵野洞門」

 

 国道41号を離れ、左折して旧道へ。(下呂市金山中切)

左に、「中切公民館」(下呂市金山中切)

 

国道41号に合流。

 

「金山町中切の歩道橋の先のY字路で左折。

(左右共に、国道41号)

 

国道41号を少しだけ歩いて、旧道へ。

 

右、「下原小学校」門前に、「下原旅館(陣屋跡)の標柱と案内」

金森長近は各所に陣屋を設けた?

 

右に、「下原簡易郵便局」(金山町下原町)

 

片方の国道41号に合流。

 

「下原町交差点」の先、「金山トンネル」の前で、

国道41号を離れ、左折して旧道へ。(金山町下原町)

 

「住吉権現・子守地蔵」

「境橋」(飛騨川)を渡る。

ここまでが中山七里。