うちにはミドリガメがいます


娘が確か小1の時におばあちゃんからの誕生プレゼント


その時は親指と人差し指をわっかにしたくらいでした、甲羅が

とっても小っちゃくてかわいい~


泳いでもかわいい~

歩いてもかわいい~



娘もとってもかわいがってました・・・



あれから7年



私の手のひらよりもはるかに大きくなったミドリガメ


もミドリガメという域を超えています


いちおう娘はいまだに「ミドリン」と呼んで、さすがにお散歩はしなくなったものの、たまーに遊んでいます


そう、たまーに^^



どこのおうちもそうかもしれませんが、娘がほしいといってお祭りですくった金魚も(こちらも5年位たち、かなり大きい)、学校帰りに拾ってきた犬も、そしてミドリンもいつしかごはん係は母



ミドリンも私が水槽のそばにいくと



メシクレ~ とばかりに、ぎろりと私をにらんできます

ふてぶてしく(笑)



それが昨日ごはんをあげようと思って水槽を見たら、ミドリンがいない!!



あれっ、


あせって探しましたよ~リビングの床を這うようにして



いない、いない、いない



ま、多少外に出ても死ぬことはないだろうけど、まずいよね~と思って、たった一人朝の我が家で




いた~


探すこと5分 

和室の縁側にいました、サッシのすぐわきに頭も手足も甲羅に入れたまま




もう、探したじゃん!!



でも、ホッとしました見つかって


そういえば、前の晩にゴンって音がしたんですよね

どうも甲羅干しようの浮島を水槽の角に固定してそこから脱走したみたい

でも結構移動するのね~(感心)




甲羅をもって持ち上げると、ヌッ~と首をだし、「なんだ、お前か」みたいな表情

はらたつな~、もう



私がいないと、ごはんもらえないのよ!

少しは私に感謝しなさい!



亀と朝からけんかをしてもしょうがないですね(笑)




大脱走の翌日、いつもと変わらず私がカーテンをあけえると「おい、のぶえ、めしくれ~」とばかりに水槽を手でたたいて催促


あっ、亀のあいそのない顔がうちの旦那とダブってしまう・・・

コンビニ


スマホ


ファミマ



なんでもかんでも短縮です




子供と話をしていても・・・


イドキョウ → 科目ごとに教室を移動すること  らしい


スウエン → 数学の演習をすること  らしい


コクヒョウ → 国語の中でこういう科目がある  らしい



ほかにも



ウザッ



コワッ




キモッ




とか



そうそう、この間は



カナッってのもあったぞ  悲しいってことらしい



カナッ って終わるのも 悲しいっていうのもさほど短縮の意味ないと思うんだけど




私がネイルして「みてみて~ かわいいでしょ~」って言ったら、


ママだけずるい~

でも、それって完全にジコマンだね


って言われました



ジコマン



自己満足って意味らしい



なんだかね~、もうちょっと上品な言い方しようよって思っちゃいましたけど・・・




なんでそんなに短くするのかね~

第一意味通じないし


何を言っているのか、まったくわかりません(笑)

英語でご相談承ります!



とうたっているので、たまーにEnglish speaker さんのご相談依頼があります



なぜか今進行中案件2件は英語です



お話しをする分には日本語も上手なのでとても助かるのですがやっぱり書くのはどうも苦手な方の方が多い



なので、メールはもっぱら英語です




最近しょっちゅうやり取りしているので、なんか英語が上達しているみたい^^


なんて


でも、今のメーラーには英語のスペルチェックついているから、安心ですよね~

私でもなんとかコミュニケーションとれるもの




でも結局のところ言葉って弊害にはならないんですよね


ちーっとも



人と人が信頼関係を築くとき、何語で話すかなんてなんの問題にもならない


むしろ、メンタリティは日本人より私にとっては理解しやすかったりすることも・・・

(ちょっと大げさか^^;)



いずれにしろ、最初は英語でコンサル?

HPに書いちゃってるけど、どーしよ、本当に来たら


みたいなところも正直ありましたが、もうここ数年はだれが来てもWELCOMEですね

何も同じません



もうわくわくですよ、むしろ



この仕事大好きだな~って日々思いながら暮らしています




あっ、ちなみに最近英語の飲みともできました(笑)


そこか~、上達の場は (納得) アルコールが一番の先生かもね・・・