今日は千葉県民の日


そうです、千葉は公休日です^^



なので、今日は娘と一緒に映画を見に行きました



私は阿部寛がよかったのですが(笑)娘が向井理がいいというので、ガールを



それでもガール、面白かったですよ



なんか登場人物4人の女性の一生懸命さに最後のあたりはかなり胸がジーンときちゃった



確かにな~女性の生き方の選択肢が増えたからこそ悩みも増えたんだろうなって



結婚しても、しなくても、子供がいても、いなくても、自分の選んだことに覚悟をもって一生懸命、それが大事なんだろうね



最近は専業主婦志向の若い女性も増えてきているというけれど、やっぱり生き方いろいろ選択肢いろいろでいいんだろうね


っていうか、選択肢といっていいかどうかわからないよね、女性の生き方って



私も「仕事好きでしょ」って言われるし、実際好きだけど、最初からキャリア志向というわけでは全くなかったし


それが人生いろいろありまして、やっぱり経済的に誰かに依存するってムチャクチャリスキーだな、と思うことがあって・・・こうなってしまったわけです



女性って基本的に愛情豊かだから、なんでも結果受け入れてしまうんだろうな



いやなことでも大変なことでも、結局は「私がしなくちゃどーなる!?」的な発想というか、なんというか


そうやって拾って拾って、大事にして、情が移って、気が付けばこうなってる・・・みたいなこと



そうそう、きれいな洋服を着て、気分をあげて、頑張るんだよ!!って思わずエールを送りたくなった







っで、そのあとは娘と一緒にカラオケに!


二人で1時間たっぷり歌い、そのあと二人で一緒にご飯を食べて、今帰ってきたところ


これからまた二人でお風呂に入って本日は終了です



そういえば、夫が今晩遅くに帰ってくるみたい


朝「おまえ、今日はどないしてんねん」って言われたから、映画に行って・・・みたいな話をしたら「お前はホンマにいつもたのしそーやな」って言われた



「おかげ様で~」って言ったけど、男性に比べると女性の方がお母さんの日もあったり仕事の日もあったりとバリエーションのある毎日は確かに面白いのかも



ま、確かに夫のおかげでこうして楽しく過ごせているのも確か

Thanks Darling, I love you くらいは言ってあげようか・・・たまには(笑)




娘ともたくさんしゃべって、歌って、遊んだとってもがーりーな一日でした

先日下着を買いに、いつも行っているデパートに行ってきました


そこで、見かけた・・・そうですねたぶん60歳は過ぎているだろうと思われる素敵な女性



背筋をピーンと伸ばし、服装も堅過ぎず、カジュアル過ぎず、とってもその方「らしさ」がにじみ出ていて


髪の毛もちょっと明るめに染め、なんともかっこいい方につい目がいきました




その方が、私が結構気に入っているシリーズの下着をとっても真剣に吟味し、かなりセクシーなセットを手に取り試着室に入られたのです



うわぁ、いいなぁ


って思わず拍手したくなりました^^



私もそのシリーズ、かなり気に入って色違いで持っているのですが、セクシーですよ~

なんせ、ブラにはバラの花が刺繍され、ショーツのバックは総レースですから(ちなみに、総レースなのでバックは透けて見えます^^v)



やっぱり女性は素敵な下着をつけていないと女子力上がりませんね

そう思いました


っていうか、日本の60代の女性で、こんな素敵な方がいたんだと、少し感動すら覚えました(ホントーに、ほれぼれって感じ)



海外の女性だと結構セクシーな下着ってつけていらっしゃるんですよね


例えば海外にいってエステとかジムとかいって着替えてると見かけますけど、Tバックとかね、割と年齢にかかわらず身に着けてる



そういえばアメリカにいたころ、あれはサウスカロライナだったかな、あるリゾート地のエステに行って、私よりはるか年上の女性(50代くらいだったのかな)がものすごーく、セクシーでタカソーな下着をつけていたんですよね


当時私は24、5だっと思うけど、スタイルではそこそこ負けはしなかったと思うんですが(自己弁護)、女子力で負けた~って思いました


そしてあの時心に決めましたね、女として生まれたからには、こんな小学生みたいなパンツなんてはいていられない!って(笑)


それ以来下着は、勝負があるなしにかかわらず(笑)できるだけ自己満足度が高いものを身に着けるようにしています


その方が気分いいですもんね



それにしても、あの女性素敵だったなぁ


妥協しない下着をつけているんでしょうね、体も女性らしかった・・・



ついつい年をとってくると、特に見えない部分は手を抜きがち

でもそうではないんですよね、きっと

見えないからこそ、おしゃれをする



あの女性を見習って私もがんばろ!!





2012年6月12日付 日経新聞夕刊のらいふプラスという欄に​て、山中のコメントが掲載されております

「賢く利用 社会保険」という内容です

健康保険の制度について、解説させていただいております


機会がございましたら記事ご覧になってください