年明けの1月3日、

イルミネーションを観る目的で、

妻と琥泰郎が東京ドイツ村に行ってきました。

 

寒さ対策で厚着をさせたのですが、

この日のお天気は比較的おだやかだったようです。ニコニコ

 

 

 

   

 

   

 

ドイツ村特製のソーセージをがっつり食べてきたかと思いきや、

琥泰郎はうどんを食べたそうな。ゲッソリ

 

私が行ったときも同じことを言ったと思いますが、

妻も「一度行けば、もう充分。 二度と行かないかぁ」と言ってました。

 

うちの近所にはアンデルセン公園があるので、

ドイツ村に対して特に新鮮味を感じなかったようです。口笛

 

テーマパークも、イルミも、オリンピックも、万博も、

私のような年齢層から見ればちょっとマンネリ化。

おうちのテレビやネットで観るだけで充分です。ほほほ。てへぺろ

 

12月30日、妻の誕生日は餃子。

12月31日、年越しは蕎麦。

 

 

 

ここ数年はこれが定番です。

 

でも、今年の年始は、なんと「おせち料理」が・・。びっくり

 

 

元旦を過ぎて売れ残ったものを、3分の1以下の値段で妻が買ってきました。

 

「おせち料理とはどういうものか」

琥泰郎に教える良い機会にはなりましたが、

イマイチ箸が進みません。

 

豪勢ではなくても、普段ふつうに食べているものが一番ごちそう。

改めてそう感じました。チュー

 

2023年12月24日のクリスマスイブ、

琥泰郎が初めてピアノの発表会に演奏者として出演しました。ウインク

 

 

舞台挨拶も含め演奏時間は約3分。音譜

 

この日エントリーされた演奏者は約20名だったのですが、

まだ4歳の琥泰郎はこの中で最年少でした。赤ちゃん

 

 

私は親としてとても緊張していましたが、

舞台袖で待機しているときも、舞台挨拶の時も、

琥泰郎本人は意外とリラックスしていました。

 

 

 

演奏は、実際の楽曲よりもワンフレーズ多めに演奏したようですが、

鍵盤タッチはノーミスでした。100点

 

琥泰郎の目標は、The Beatles の Let it be の弾き語り。

小学生低学年のうちにこの目標が達成できるようがんばってます。

 

 

来年は親子(母子)で連弾。

そのうちお姫様のような女の子と一緒に連弾できるといいね。グッ

 

 

子供は、すぐに変顔をやったり、決めポーズをやったりしますが、

うちの琥泰郎も例外ではないようです。

 

  

 

乳幼児の頃と比べて、手足が長くなったため、

色んなポーズをとるのが本当に楽しそう。ウインク

 

アクロバティックなことにもよくチャレンジしてますが、

ケガをしないように見守ってあげたいと思います。

 

 

保育園でクリスマスイベントがあり、妻が保護者を代表して観てきました。

 

琥泰郎は、お姫様に貢物を捧げる馬(おうま)の役。馬

 

脇役ですが、琥泰郎は声が大きく、ほかの子のセリフも丸暗記していたため、

リーダーシップを発揮してみんなをフォローする場面もあり、

周囲を笑わせて盛り上げていたようです。爆  笑

 

 

 

 

 

もし私もその場にいたら、赤面していたかもしれませんね。グラサン

琥泰郎が4歳ですでに逆上がりをマスターしました。びっくり

 

 

私が逆上がりをできるようになったのは小4(10歳)のときだったので、

すごい身体能力だと感心させられました。

 

水泳、武道、ダンス・・・

次はどんな習い事がいいかなぁ。

妻が、一発試験で自動車の運転免許を取りました。

 

一発試験とは言うものの、1回で合格したわけではありませんが、

教習所に通ったり、合宿に行ったりするのと比べて、

費用も時間も大幅に節約できたと思います。合格

 


色々と苦節はありましたが、

女子で一発免許合格というのは、ちょっと男前でカッコイイですね。グラサン

 

で、購入したい車は、真っ赤なベンツ?

 

 

夢は果てしないです。ロケット

中古で買った鉄道模型車両のパンタグラフが壊れていたので、

交換することにしました。

 

当初はなんとか修理できないかと思い、がんばってみたのですが、

私の技量では到底無理でした。キョロキョロ汗

 

 

マイクロエース社製のパンタグラフは壊れやすい!と言う人と、

いやいや取り扱いが下手なだけだ!と言う人に二分するようですが、

私は前者に一票を投じます。

 

強い衝撃でなくても、力のかけ具合を少しでも誤ると壊れます。

(上の写真のように、壊れ方も凄まじいですガーン

 

この車両がディスプレイモデルならまだしも、

走らせてなんぼの世界でこの脆弱ぶりはちょっと考えものです。

 

で、トミックス製とカトー製のパンタグラフを購入し、

車両とのフィッテイングを検証した結果、

トミックス製のものに交換することにしました。


 

取付穴の位置は全く問題ありませんが、

念のため0.5mmのピンバイスで穴のサイズを少し拡張。

 

写真上:マイクロエース社製(壊れていない車両のもの)と、

写真下:トミックス製のものを比較すると、こんな感じになります。

 

 

マイクロエース製の方が実車スケールに近いのかもしれませんが、

シューの部分がプラスチッキーな黒塗りなので、

私個人的にはトミックス製の方が好みです。グッ

 

そして何より壊れにくい。

部品調達もAmazonで手軽に購入できる。

という意味でもトミックス製に軍配が上がると思います。OK

 

 

鉄道模型ジオラマを

春夏秋冬4つの季節ごとにモジュールを分けて製作してきましたが、

最後の部分がやっと完成しました。クラッカー

 

 

冬景色らしく、もう少し閑散としたイメージで仕上げるつもりでしたが、

ストーリーと関連付けて色んな情景を盛り込んでいくうちに、

ごちゃごちゃとしたものになってしまいました。てへぺろ

 

左側に真冬の豪雪地帯、右側に雪解けの山間部、

中央部分に高速道路や踏切を配した小さな町を配置しています。

 

以下、ひとつひとつ説明します。

 

まず左側の豪雪地帯は、複々線(4路線)+引き込み線の計5路線。

雪の表現には、石膏、紙粘土、タミヤ製テクスチャーペイントの粉雪、

重曹などを使用しています。

 

 

雪の表現については様々な方法があると思いますが、

一番大変なのは、車両の床下部分や、車輪のフランジ部分が干渉しないよう、

丁寧に削り取ること。あせる

 

薄い塗膜であっても、最低地上高の低い車両などはすぐに干渉・脱線

してしまうので、何種類かの車両で走行テストを行う必要があります。

 

こういった地味な作業を根気強くやるのは大変ですが、

ここさえクリアすれば残作業の楽しみや自由度が拡がると思います。ニヤリ

 

次は、山間部。

 

「トンネルを抜けたらそこは雪だった」みたいな表現がしたかったので、

それぞれのトンネル出入り口で雪の量が異なります。

 

 

 

ま、こうも極端に景色が変化するような場所はないかもしれませんが、

ここは遊び心満載で作りました。爆  笑

 

山の上には飛行機の滑走路を配置。

 

 

Nゲージの縮尺1/160~1/150に対して、

この飛行機のおもちゃは1/200スケールなので、

厳密にいえば縮尺比率が違いますが、

ここも遊び心満載でデフォルメしています。チュー

 

最後に中央部分。

 

左側に片側2車線の高速道路、右側に一般道を配置。

 

一般道路と鉄道路線が交差する部分は、

手前の複線部分は踏切(トミックス製の自動踏切)を配置し、

奥の複線部分はアンダーパスとしています。

 

 

 

アンダーパスの部分は、予めボードを切除・加工し、スロープを作っています。

 

高速道路の防音壁、建物の屋根、道路脇、樹木にも、

ウェザリングや雪の表現を施しています。

 

あと、石焼き芋のリアカーも配置し、冬っぽい表現を向上させていますが、

よく見ないとわからないかもしれません。ゲッソリ

 

で、春夏秋冬のモジュールがすべて完成したので、

早速連結してテスト走行をやりたいところなのですが、

1500mm×3200mmのスペースを必要とするため、

事前準備として家の中のかたづけが必要となります。

 

春になって暖かくなり始めたら、やりますね。(ほんまかな?グラサン

 

 

 

うちの近所では町中華しか食べられないので、

4年ぶりに門前仲町にある中国料理店「和合餃子」に行ってきました。ニコニコ

 

 

 

 

 

私と妻はそこそこ満足できましたが、

和食が好きな琥泰郎の反応はイマイチでした。キョロキョロ汗

 

 

イタリア料理も今はNGなので、

色んな国の味を知るのはまだまだこれからだと思います。

 

またたまには行きたいです。チュー