やよい軒、ごはんのおかわりを自動化した「ごはんおかわりロボ」を全店導入
発表資料株式会社プレナスは、同社が展開する定食レストラン「やよい軒」において、ごはんのおかわりが.......... ≪続きを読む≫

 

 こんなところにもコロナの影響が出ているんだね。

 たしかにセルフサービスでごはんのおかわりをするお店って、しゃもじを不特定多数の人が使っているよね。

 

 そういえば、今はビュッフェスタイルのお店もダメだし…。

 ホテルの朝食もビュッフェスタイルがダメだから、プレートで出す方式に変更するところも増えてきているみたいだね。

 

 ビュッフェスタイルの朝食が多くなったのは人件費削減のため…さらには朝食の時間帯って、スタッフの確保が難しいこともあるのかもね。

 

 そんな中で、ビュッフェスタイルでの提供ができなくなると、朝食の提供にも苦慮しているんじゃないのかな?

 

 

 そして、やよい軒さんをはじめ、ごはんのおかわりを売りにしているお店も頭の痛いところだったんじゃないのかな?

 それでなくてもお客さんの数は減っているのに、ごはんのおかわり自由をやめたらさらに客足は遠のくのは目に見えているし…。

 さりとて、感染者を出してしまったら、下手をすれば廃業ということにもなりかねない。

 

 やよい軒さんでも、おかわりをするときは店員さんをよんでおかわりの申告をする方法に変えたみたいだよ。

 

 でも、やよい軒さんにも行ったことあるけど、店員さんの数も少ないんだよね。

 それでなくても人手が少ないのに、今までセルフサービスにしていたおかわりの仕事まで増えたりして…これは店員さんにとって、かなりの負担になったんじゃないのかな?

 

 一方、お客さんのほうも、おかわりするにもわざわざ店員さんをよばないといけないわけで…。

 しかも、なかなか来てくれないこともあったりして…特に時間がないときだったら、イライラすることだってあるんじゃないのかな?

 でも、忙しそうにしていたら怒るわけにもいかないし…。

 NOBURINの場合はだったら、忙しそうにしていたら、店員さんをよぶのもなんだか申し訳ないなんて思ってしまうこともあるわけで.…それでなくてもNOBURINは気が弱いのに…(コラ、そこ。「ええ~」なんて言うんじゃないの!)。

 

 これだと店員さん、お客さんの両方ともストレスがたまるなんていうことにもなりかねないよね。

 そうなるとお客さんは来なくなる、店員さんには辞められてしまうなんていうことにもなりかねないわけで…。

 

 しかも、今の時代ブラックなんていうイメージがついたら、致命傷にもなりかねないわけだからね。

 

 

 そこで導入されることになったのが、ごはんおかわりロボットというわけね。

 ロボットだったら、どれだけ酷使しても文句を言うこともないからね。

 しかもロボットだったら給料なしでも働いてくれるし…もっとも、たまに機嫌を損ねて(?)故障することもあるけど…、

 そうなると、店員さんの方が上や下への大騒ぎになってしまうけど…。

 

 修理をしたり、自分たちだけで修理できなかったら修理の人をよんだりするだけじゃなくて、お客さんにも謝りながら、おかわりの対応もしないといけなくなるわけだからね。

 

 

 もっとも、このごはんおかわりロボットだけど、コロナウイルスが蔓延して大騒動になる前の1月に既に見たことあるけどね。

 ちなみに、そのときには、

 

NEC_1885.jpg

 こんな3密の状態もごく普通にあった頃だったわけで…。

 

 このときから既にごはんおかわりロボットを導入していたのは街かど屋さんね。

 

 あっ、これはおそらくはNOBURINが行ったお店とは違うお店のものだと思われるけどね。

 

 このとき、ごはんのおかわりに行ったら、炊飯器がなかったから、一瞬何処にあるのか探したたほどだからね。

 

 このごはんおかわりロボットだけど、街かど屋さんもおかわりの量も4段階に分かれていて、「一口」、「小」、「中」、「大」ってあったよ…もっとも、どう表示されていたかは覚えてないからテキトーに書いたけどね(って、いい加減だなぁ)。

 

 これだったら、ついつい取りすぎてしまう心配もないから、なかなかいいじゃないって思ったよ。

 思ったよりも多くよそってしまったなんていう心配もこれならないからね。

 

 もっとも、ペンネーム「おにぎり3つ、カレー、カルボナーラ、ポテト、唐揚げ、ソーセージ盛り合わせなどもう食いまくってたなあ」さんだったら、そもそも取りすぎるなんていう心配は必要ないだろうけどね。

 

 

 そのうちバイキングロボットなんて登場したりして(笑)。

 

 そういえば、接客を伴う飲食業も引き続き自粛の対象だったよね。

 しかも、ホストクラブで感染が発生したなんていうニュースもやってたし。

 

 それにしても、休業要請が出ているにも関わらず、営業しているって…もっとも、こんなときにホストクラブに行く客も客だけどね。

 これって、パチンコ以上に問題じゃない。

 こっち方面も(って、どんな言い方やん?)自粛要請に従わないお店を公表するべきなんじゃないの?

 

 何なら一層のこと、ホストロボットでも作る?(って、それはオカシイってば)。

 ついでにホステスロボットとか(って、もうええわ)。

 

 

 

 (お願い)

 この「NOBURINの別荘」を読んでいいと思ったら下にあるバナーをポチっと押してね。

 

 (バナー)

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村