一昨日の前日は外来受診の日だったよ。

 

DVC00030.jpg

 えっ?せんとくん、何だって.?…だから、お父さん、何、そんなややこしい言い方してるの?

 そんなややこしい言い方しなくても、この間の水曜日とか2月26日とか言えばすむ話でしょって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまた余計なツッコミをして…。

 

 えっ?何だって?…って言うか、そもそも3日前の話を今頃になって書くから、こんなややこしいことになるんじゃない。

 外来受診の次の日に書いたら「昨日は~」って書けばすむ話でしょ?

 こんなややこしい書き方をするハメになったのは、3日前の話を今頃になって書くくらいにお父さんんがノロマだからだよねって?

 

 コラ、そういうツッコミもしたらダメでしょ。

 しょうがないでしょ。平日は仕事もあるわけだし、さりとて外来受診の日の話を書くのって、結構時間もかかるから、平日は書いてる時間もないわけだし…。

 

 えっ?何だって?…お父さん、今度は言い訳なの?

 お父さんはノロマなだけでなくて、言い訳ばっかりなんだねって?

 

 うるさい。もう今日の話を始めるから、あんたはそうやって余計なことばっかり言ってるんじゃないの…。

 

 

 この日は、かなり忙しかったよ。

 まずは、9時台に採血をした後に、9時40分からは心エコーの検査が入っていて、その間にモグモグタイム朝食…他にも検査が3つあったからね。

 

 それじゃあ、この日の話をおいおい進めていくね。

 えっ?おいおい進めていくだって?…おいおい…。

 

DVC00510.jpg

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、そのおサムいダジャレは何なの?

 ただでさえ、コロナウイルス騒動で、日本中が大混乱になってるのに、お父さん、そうやっておサムいダジャレを言って氷河期にしてさらに混乱させるつもりなのって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまたそうやって余計なことを言って…。

 ったく、あんたは余計なことを言ったらダメって何回言わせたら気が済むの…。

 

 この日は9時台に採血するために、9時を少し過ぎたくらいに病院に到着。

 自動受付機で受付を済ませ、窓口で保険証の確認をする。

 さいわいこの日は窓口もすいていて、保険証の確認も待たずにできたよ。

 

 この窓口も、行列ができる日もあるんだけど、この日はガラガラ…。

 やっぱり、みんなコロナウイルス騒動の影響で病院に行くのを自粛してるのかな?(って、それ、オカシイってば)。

 

 そこから採血室の前にある自動受付機に行って、採血の受付をする。

 そうしたら、いつものように仮受付になっていたよ。

 

 どうして仮受付になっていたのかは、いつも言ってるから、みんなもう知ってるよね?

 

 あっ、そうか。そこにキミ(って、誰やねん?)は、今日はじめて来てくれたんだね…はじめまして(って、だから何でここで挨拶を入れるねん?)。

 

 それじゃあ、もう知ってるよっていう人も多いと思うけど、はじめて来てくれたキミ(って、だから誰やねん?)のために説明するね。

 

 NOBURINは、現在免疫抑制剤を服用中のために、9時台の採血を指示されているわけね。

 そのために、窓口で9時台の.採血の確認をする必要があるけど、その確認が自動受付機ではできないみたいなんだよね。

 そのために仮受付にしておいて、窓口で9時台の採血の確認をしてから、正式な受付をするというわけね。

 

 採血の正式な受付を済ませた後、採血室に入る…前にトイレに行ったよ。

 何しろ、ずっとお〇っこを我慢していたわけで…。

 でも、ただ単にお〇っこを我慢していたわけじゃないんだよ。

 採血の前に、採尿もあったわけだからね(って、ほならそれを先に言えってんだ)。

 

 でもって、この日は大量にお〇っこが出たわけね。

 あっ、でも全部検尿コップに採ったわけわけじゃないからね(って、そんなこと一々言わなくても分かるってば)。

 

 あっ、何回もお〇っこって言ったりして食事中の人、ゴメンね。

 特に伊江島に行って…あっ、もう帰ってきていたよね…オリオンドラフトビールを飲んでいる人申し訳ない。

 

 あっ、こちらは首里城再建支援のためのふるさと納税のオリオンドラフトビールね。

 首里城の早期再建のために、ぜひともご協力お願いね。

 もっとも、NOBURINは、こんな状態なわけだから、当然アルコールもダメなわけで、ビールを買うわけにもいかないんだけどね(って、何じゃそりゃ)。

 

 

 採尿の後、採血室に入ったら、すぐ順番になったよ。

 この日は容器7本分の血を抜かれた採血をしたよ。

 

 看護師さん「いっぱいある」って言ってたけど、「でもいつもといっしょ?」なんて言ってたから、NOBURINはすかさず「いつもといっしょ」なんてつい言ってしまったよ。

 

 というわけで、採血も無事に終わって…

 

DVC00818.jpg

 えっ?せんとくん、だから何?…「採血も無事に終わって…」って、お父さん、違うでしょ?

 採血が終った後、どんくさいお父さんは、椅子の背もたれにかけておいた上着を忘れて看護師さんに呼び止められてたじゃない。

 お父さん、そんなどんくさいことをやらかしたわけだから、「無事に終わって…じゃないよねって?

 

 コラ、せんとくん。何バラしてるの。

 ったく、それはバラしたらダメでしょ。

 って言うか、あんた、この日はついてこなかったのに、どうしてその話を知ってるの?

 

 

 採血の後は、いつものようにモグモグタイム朝食

 でも、いつもと違って、この日はいつもと違って時間があまりなかったんだよね。

 

 この日は9時40分から心エコーだから10分前に受付に行くように言われていたわけで…このとき既に9時15分…15分でエサ朝食を買って食べて移動をしないといけないわけで…。

 

 で、この日のモグモグタイム朝食はこちら。

 

NEC_2260.jpg

 大盛チャーシューパスタね。

 でもこれ、大盛じゃない気がするんだけど…。

 

DVC00959.jpg

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、違うでしょ。

 お父さん、時間がないからって、写真撮るのを忘れてて、途中でそのことに気が付いて、食べてる途中で撮ったから実際の量より少なくなってるだけのことでしょって?

 

 コラ、せんとくん。何バラしてるの。

 ったく、それもバラしたらダメでしょ。

 って言うか、あんた、この日はいなかったのに、どうしてそうやってその場にいたかのようにこの日あったことを話せるの?

 

 もっとも、前回のモグモグタイム朝食のコメントで「でも良く1つで足りるね」なんて言ってたペンネーム「田無は東京都だよ」さんだったら、これだったら5個…いや、10個は食べるんだろうなぁ…。

 

 

 で、食べ終わって時間を見たら9時30分前…これだったら、ギリギリだけど、何とか9時30分までに受付に行ける…と思ったら、検査の場所は2階だったのに地下だと勘違いをしていて、地下から慌てて2階まで行ったわけで、結局受付に行けたのは検査の5分前だったよ。

 

 でも、おかしいなぁ…たしかこの前、心エコーを受けたのは地下だったはずなのに…。

 

DVC00184.jpg

 えっ?せんとくん、何なの?…どうせそれだって、お父さんの記憶違いなんじゃないの?

 お父さんの記憶ほどアテにならないものはないからね。

 って言うか、お父さん、検査の場所だってちゃんと書いてあるわけだし、それで間違える?

 しかも、始めていく病院だったらまだしも、お父さん、何年通院してると思ってるの?

 あれだけ何年も通院してて、検査の場所を間違えるのは、もはや脳みそ欠乏症だよね。

 お父さん、心臓だけでなくて、脳みその中味も検査してもらわないといけないよねって?

 

 そうだったよね。お父さんは脳みその中味も検査してもらわないといけな…って、コラ、せんとくん。何を言わせるの。

 って言うか、あんた、脳みそ欠乏症と勝手に病気を作るんじゃないの…。

 

 検査の受付をして、しばらく待っていたら、心エコーの検査のよびだしを食らって、連行されていったよ(って、もっとマシな言いかたあるやろ)。

 

 心エコーというのは、心臓超音波検査のことで、心臓の機能を検査するものね。

 この検査で、心筋梗塞、心臓弁膜症、収縮機能障害型の心不全、各種の心筋症、心内膜炎、心外膜炎、心タンポナーデ、心臓腫瘍なんかが分かるんだって。

 このところ、脈拍が90くらい…ときに100を超えることもあって、しんどくなることもあるし、咳もかなり出る…けど、この間MRの検査を.したときには、肺には大きな異常はなかったから(これで肺炎なんて言われていたら、今頃隔離されていたのかもね)心臓の疾患を疑ったみたいだね。

 実際、抗がん剤の副作用で左心室の壁が薄くなってるって言われたくらいだし…。

 その心エコーの検査は20分ほどかかると思ってたけど、実際は10分強で終わったよ。

 

 心エコーが終わった後は、心電図の検査と血圧脈派検査があったよ。

 心電図の検査が終わった後、血圧脈派検査があったんだけど、縛っても大丈夫かって技師さんに聞かれたよ。

 

 えっ?縛るって…?

 NOBURINにはそういう趣味はないんだけど…(って、だからそういう意味じゃないだろうが)。

 

 ええっと、縛ると言うよりも、これ、血圧を測るときに腕に巻くやつみたいなものを、両手、両足に巻くと言ったら分かりやすいのかな?

 

 ということで、技師の城横佐間代(じょうおうさまよ)さん(仮名)にロープで手足を縛られ…あっ、間違えた(って、その間違えはアカンやろ)血圧計の腕に巻くヤツみたいなものを両手両足に巻かれたわけね。

 

 その状態で、城横佐間代さん(仮名)にムチで叩かれ…あっ、間違えた(だからそのわざとらしい間違いはやめってんだ)、まずは両手両足を加圧していったわけね。

 

 それから右手と右足だけ加圧、続いて左手と左足だけ加圧していったわけね。

 この検査は、要するに血圧検査を両手両足で細かくするようなものみたいだね。

 ちなみに、この検査は動脈硬化の診断のときにもするなんていうことも聞いたよ。

 

 それから肺活量の検査もあったよ。

 この検査は、人間ドックでも毎回やってる検査ね。

 この検査は、機械に繋がれた筒を口に加えて、息を吐き出すものね。

 

 この検査は、息を大きく吸い込んだ後、息をできるだけたくさん吐き出す検査と、息を大きく吸い込んだ後、一気に吐き出す検査の2種類があって、結構体力を使うわけね。

 

 で、その2つの検査をやったら、ただでさえ疲労感を感じているときにやってものだから、結構バテたわけね。

 そうしたら、技師さん(注:さっきとは違う技師さんね)から、もういい加減ヘトヘトなのに、息を大きく吸い込んだ後、.一気に吐き出す検査をもう1回やるって言われたわけね。

 

 …殺す気か!(って、ダチョウ倶楽部か)。

 

 でもって、ようやく検査も.終わって、診察の受付に行ったよ。

 診察の時間まで30分ほどあったから、院内専用の携帯を借りて一旦席を外す。

 

 で、売店でマスクを売ってないか見てみると…袋に入った1個だけのものなら売ってたけど、箱入りのマスクは売ってなかったわけね。

 でもって、箱入りのマスクの入荷の予定は未定なんだって。

 それにしても、病院の売店までマスクが品切れってどういうことなの?(って、そんなこと言われても知らんがな)。

 

 幸い、今開けている箱入りのマスクはまだ開けたばっかりだけど、この箱の分を使い切ったときにまだコロナ騒動がおさまっていなかったらかなりヤバいわけで…。

 今回のコロナ騒動…いつかは収束するとは思うけど…それがいつになるのかが、さっぱり読めないわけだからねぇ…。

 これが、長引いて、今以上に深刻になったら東京オリンピックも下手すると中止なんていうこともあり得るんじゃないかと思われるからね。

 

 IOCもJOCも予定通り開催とは言ってるものの、さすがに今の時点で中止とは言えないだろうからね。

 今は予定通りとは言ってても、7月になっても状況が変わっていなければ強行できるのかと言われたら…どうなんだろうね…?

 無理して開催に踏み切っても、参加を辞退する選手や国が出てくることもあり得るだろうし、客席もガラガラなんていうことも考えられるからね。

 

 もっとも、それまでにコロナ騒動がおさまっていれば、何の問題もないわけだけどね…そう、おさまっていればね。

 

 

 あっ、東京オリンピックの開催以前に自分の体調を心配しないといけない身の上だったっけ(って、それにもっと早く気がつけってんだ)。

 というわけで、診察の話にうつるね。

 

 この日の血液検査の結果は、白血球数は5.58(基準値:3.3~8.6)、ヘモグロビン数は15.5(基準値:13.7~16.8)、血小板数は22.0(基準値:15.8~34.8)でいずれも基準値内。

 肝機能も基準値内であったし、感染の兆候もなし。

 

 心エコーの結果は、

 

 左心室:径正常、明かな壁運動異常なし、壁厚正常上限

 左心房:径軽度拡大あり

 大動脈弁:弁尖・弁輪エコー軽度輝度上昇あり、開放良好

 僧房弁:器質的異常を認めず

 

 右心室:径正常、壁運動異常なし.

 右心室:径正常

 三尖弁:器質的異常認めず

 肺動脈弁:器質的異常認めず

 

ということで、若干の所見はあったものの、大きな異常はなかったみたいだよ。

 

 心電図では、下壁心筋梗塞(時期不明)という結果が出たけど、これはおそらくは抗がん剤治療の副作用によるものだと思われるようで、先生も大して重要だとは考えていなかったみたいだよ。

 

 肺機能検査の結果も、著しい肺機能障害なしとのこと。

 

 血圧脈派検査でも、異常はなくて、動脈の硬さの程度は血管の硬さは40歳前半に相当と言われたよ。

 これには、先生は「年齢相応」なって言ってたけど…先生それは違うと思うんですけど…。

 

 何しろNOBURINは20歳ですからね。

 

DVC00927.jpg

 えっ?せんとくん、何だって?…お父さん、こんなときまで何、年齢詐称をしてるの?

 お父さん、40代前半だったら、お父さんの年だったら、御の字でしょ?

 お父さん、年齢を詐称して先生にこんなクレーム…というよりこれはもはや言いがかりをつけるなんて、これこそまさに老害だよねって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまた余計なことを言って…。

 って言うか、老害って何なの?

 って言うか、あんた、お父さんのこと、何歳だと思ってるの?

 

 えっ?何だって?…お父さんは100さ~い、100さ~いって?

 

 …ったく、そんなわけないでしょうが…。

 

 というわけで、どうやら臓器には大きな異常は見つからなかったよ。

 でも、このときの脈拍はというと、

 

NEC_2264.jpg

 このとおり、100を超えていたわけね。

 しかも、100を超えることはしばしばある。

 しかも、疲労感もあるわけで…。

 

 それでも、検査の結果は異状が出てこないわけで、先生も原因がさっぱり分からないみたいだったよ。

 

 というわけで、血圧を下げる薬を処方することになったよ。

 どうやらこの薬、脈拍を下げる効果もあるみたい。

 

 

 診察終了後は会計へと行く。

 会計を待っていたけど、この日は窓口も結構すいていたわけね。

 で、待たずに会計ができる…と思ったけど、NOBURINの番号がよばれたとき、NOBURINの前に何人か会計に行く人がいて結局並ぶことに…。

 

 で、NOBURINの前の人だけど、まだ会計ができていないのに窓口に行ったみたいで…。

 この会計がまだできていないのに窓口に行った間多出須代(まだですよ)さん(仮名)が余計なことをしなかったら、無駄に待つ必要もなかったのに…。

 

 間多出須代さん(仮名)、窓口に行くのは会計ができてからにしてくださいよ~。

 

 で、この日の会計は22,860円だったよ。

 やっぱり、これだけ検査をしたらお値段もお高くなるようで…。

 

 で、明細書を見てみると、やはり検査料が4,166点(41,660円に相当ただし、保健負担分を含めての金額ね)だったよ。

 

 会計が終了した時には薬がまだできていなかったためにさらに待つことに…。

 

 でようやく薬ができたから薬局へと取りに行った…とあっさり書いてるけど、実は結構待ったんだけどね。

 

 この日処方された薬は、

 

 ムコスタ錠100mg 昼・夕食後、寝る前各1錠

 リリカOD錠 寝る前1錠

 ミカルディス錠20mg 夕食後1錠

 ビラノア錠 起床時1錠

 プログラフカプセル1mg 朝食後1錠

 プレドニソロン錠1mg 朝食後1錠

 シングレア錠10mg 朝食後1錠

 ビオフェルミン錠 朝・昼・夕食後各1錠

 カルデナリン錠2mg 朝食後1錠

 

だったよ(取消線は前回からの中止・変更分、赤字は今回追加・変更分)。

 

 

 

 といったところで、この日の外来受診の話はこれでオシマイ。

 この後は仕事があるため、職場へと向かったのであった。

 

 

 

 (お願い)

 この「NOBURINの別荘」を読んでいいと思ったら下にあるバナーをポチっと押してね。

 

 (バナー)

   ↓

にほんブログ村 病気ブログへ
にほんブログ村