みんな「NOBURINの別荘」へようこそ。

 

DVC00030.jpg

 えっ?せんとくん、何だって?…も~わざわざこんなお父さんのくだらないブログに来てくれんでもよかったのに…。

 言ってくれたら、ぼくみんなのブログに行ったのにって?

 

 コラ、せんとくん。何、大木こだま師匠みたいな言い方をしてるの。

 ったく、せっかく来てくれたみんなに失礼でしょ.?

 

 それにあんたは、みんなのブログに行ったらろくなコメントをしないし…。

 コメントまわりだったら、後でお父さんが行くから、あんたは余計なことをしないで大人しくしてなさい。

 

 

 というわけで、今年も残すところあと2日…というわけで、今年のことは今年のうちに…ということで、「みんなのQ&A 第38弾」をお届けするね。

 

 「みんなのQ&A」というのは、これまでについたコメントをピックして、そのコメントにあった質問なんかにNOBURINが答えていくという「NOBURINの別荘」では珍しいまともなコーナーなんだよ。

 

 それでは、その採用の基準はというと…そんなものはないよ(はぁ?)。

 採用するかどうかは、目についたものをNOBURINの独断と偏見でテキトーに決めているからね(って、それ何やねん?)。

 

 だから、自分のコメントが採用されてもされなくても恨みっこなしでお願いするね(って、それまったく説得力ないってば)。

 

 

 

 それじゃあ、年末のくそ忙しい中(ほならアメブロやらんとやることをやれってんだ)始めるね…「みんなのQ&A. 第38弾」…も~い~くつねると~お~しょうが~つ~(って、それ何やねん?)。

 

 

 

 まずはこちらから。

 

 「 高校1年の春あたりでいったん成長が止まってしまい、179cmからしばらく留まった。
 でも大学4年の夏にまた伸びだして、そのあと数cm伸びた」

 「身長は高校時代止まった、けど去年の健康診断でまた伸び始めた」

 

というもの。

 

 大人になってからも身長が伸びたという話はたしかにたまに聞くことはあるよね。

 

 で、実は1日のうちでも朝と夕方では2cmくらい背の高さが変わったりするみたいだよ。

 

 どうやら一番背が高いのは、朝起きた直後で、だんだん縮んでいって、就寝前が一番低くなるんだって。

 

 それじゃあ、どうしてそうなるのかというと、背骨の椎骨と椎骨の間にある椎間板が関係しているんだって。

 

 椎間板の中心部にある髄核は吸収性が高く圧力がかかると水分を放出して縮むけど、圧力から解放されると水分を吸いこんで膨らむという性質があるんだって。

 

 で、髄核から水分がもっとも放出されたときともっとも水分を吸収したときでは1mm違うみたいだよ。

 

 もっとも、1mmと言っても、背骨は24個の椎骨でできていて、その椎骨と椎骨の間にはそれぞれ椎間板があるから、髄核1個では1mmでもそれぞれが1mm違えば2cm以上違ってくるというわけね。

 

 ちなみに宇宙飛行士が宇宙から帰ってくると身長が4~5cm延びていることもあるそうで、これも椎間板が膨らんでいるからみたいだよ。

 

 大人になってから背が伸びたというのも、何らかの原因で椎間板が膨らんだからなのかもね。

 

 逆に年を取ると背が縮むのも髄核の吸収力が落ちて水分を吸収する力が落ちるからみたいだよ。

 

 でもおかしいなぁ?NOBURINはまだ20歳なのにどうして身長が縮んだんだろう?

 

DVC00818.jpg

 えっ?せんとくん、だから何?…それはお父さんは20歳なんて年齢詐称をしてるけど、本当は、

 

 お父さんは100さ~い、100さ~い

 

だからって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまた余計なことを言って…。

 ったく、そんなわけないでしょ…。

 

 

 

 じゃあ、次に行く。

 

 「くまモンの左後ろにいるのは、いいねして逃げ太郎の分身?」というもの。

 

 この写真の後ろにいる、

 

 この子のことかな?

 この子は橿原市のマスコットキャラクターのさららchanだよ。

 で、この子は持統天皇をモチーフにしているから、持統天皇の分身と言ってもいいかもね。

 

 それじゃあ、橿原市と持統天皇はどんな関係があるのかというと、橿原市は藤原京(日本書紀には「新益京」と記載されているけどね)があった地であり、その藤原京に694年に遷都したのが持統天皇だったというわけね。

 

 その持統天皇の幼名が鵜野讃良皇女(うののさららのひめみこ)であったことから、さららchanというわけね。

 

 ちなみに、反対側にいるのは、

 

 五條市のマスコットキャラクターのゴーchan。

 

 その御所市には、

 

 ゴーchan(中央)のほかにも旧西吉野村のマスコットキャラクターだったかっきー(左)、旧大塔村のマスコットキャラクターだった星博士(右)もいて、ゴーカスタというユニットを組んでいるよ。

 

 

 それじゃあ次はこれいくね。

 

 「福山くんに会いたい。私のために歌ってほしい。考えただけで、ドキドキする」というものね。

 

 それだったら笑点に行ったらどうかな?…あそこだったらタダだし。

 しかも、アランドロンもいるからね(って、それは小遊三師匠だってば)。

 歌はさすがに聞けないかもしれないけど、ケツのネタだったら聞けるだろうからね(だからそういうのはいらないし…それにここだけ何で水色で書くねん?)。

 

 まあ、ネタはこれくらいにしておいて(だからそういうのはいらないんだってば)来年~再来年には福山雅治kunの全国アリーナライブもあるよね。

 

 ちなみに来年9月19~20日と22日には長崎(稲佐山公園)で、再来年の1月下旬にはマリンメッセ福岡でもやるみたいだから、行ってみてはいかがかな?

 

 

 じゃあ次はこれにするね。

 

 「うっかり数字、飛ばしてしまう事あるよね。
その時は、疲れていたのかも」というもの。

 

 まあ、疲れていた(眠かった?)のもあったかもしれないけど、どちらかというと、時間がなくて慌てていたというほうが大きいかも。

 

 この日はこのネタをやるのは前々から決めてはいたけど、思った以上に時間がかかって、番号を飛ばしていたことに気がついたのは更新する直前だったわけだからね。

 それと、朝書いててまだ頭もまわっていなかったようで…。

 

DVC00184.jpg

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、またそんな言い訳をしてるの?

 お父さんの言い訳はもう聞き飽きたよ。

 お父さん、あれこれ言い訳してるけど、要するにお父さんはどんくさいっていうことでしょって?

 

 うるさい。ったく、あんたはどうしてそうやって余計なことばっかり言うの?

 

 

 じゃあ、次行く。

 

 「クリスマスほぼどうでもいい」というもの。

 

 右に同じ(笑)。

 クリスマスと言っても、仕事はあるわけだし、デートする彼女がいるわけでなし(って、情けないなぁ)。

 しいていえば、ブログのネタに使えるといったくらいかな(笑)。

 

 

 

 それじゃあ、次はこれいくね。

 

 「ステーキの宮の増量クーポン羨ましい」というもの。

 

 あっ、そのステーキ増量クーポンだったら、今もアンコール企画でやってるみたいだよ。

 そのクーポンはこちらでGETしてね。

 

 もっとも有効期限は明日までだけど…。

 何なら、年越しそばを食べに行く前の腹ごしらえで行ってみるのはどうかな?(って、これはどう考えても腹ごしらえじゃないだろうが)。

 

 

 それじゃあ次に行くね。

 

 「ステキなお写真がいっぱいで羨ましい。どこから突っ込んでいいのやら…」というもの。

 

 どこからでもかかってこいお好きなところからお願いします

 

 

 

 続いてはこちら。

 

 「昔に比べて、降雪回数が減った感じがする。温暖化の影響か積もるのは1~2回」というもの。

 

 もっともあおによし奈良の都ではもともと雪が積もるのは年1回あるかないかくらいだけどね(笑)。

 

 でも、今年は北国でも雪が少ないと言ってたくらいだから、たしかに温暖化の影響はあるかも。

 

 かと思えば、ここ数年、大寒波になったなんていうニュースもあるけど、実はこれも地球環境がの変化したためらしいよね。

 どういうことかというと、地球環境の変化によって、偏西風が蛇行することによって寒気が流れ込んだ結果、大寒波になったみたい。

 

 それと、今夏は北極圏で30度を観測したりもしたみたいだよね。

 北極の氷も溶けだしているみたいだし、やはり地球温暖化は進んできているみたいだね。

 

 

 

 続いてはこちら。

 

 「神宮って、明治神宮、熱田神宮、伊勢神宮も、広くって樹木がたくさんだから、そう言う神聖な場所」というもの。

 

 たしかに大きな神社には樹木がおおくあるよね。

 神聖な場所だから。木を切ったりすることもできないんじゃないのかな?

 何しろ御神木というくらいだからね。

 それに加えて、橿原神宮の様に献木されたりもするわけだからね。

 

 神社ではないけど、吉野山の桜も、御神木ということで伐採が禁じられていたからこそ、

 

 こういった一目千本とよばれるまでの桜の名所になったわけだからね。

 

 

 

 次はこれいこうかな?

 

 「橿原神宮の近くに陸上競技場があるよね。
中学の頃試合終わった後、陸部のみんなで橿原神宮の中をジョグしたことがある」というもの。

 

 橿原公苑だよね。

 ちょうど北の鳥居の向かいが体育館で、陸上競技場もあるし、庭球場(テニスコート、フットサルコート)、弓道場に佐藤薬品スタジアム(野球場)もあるよね。

 

NEC_1795.jpg

 (って言うか、この写真、メッチャ分かりにくいんだけど…)。

 

 そういえば、北参道をジョギングしている人も見かけたよ。

 

 

 

 続いてはこちら。

 

 「絶対必需品」

 「私は、手袋はあまり使わない」

 「マシュマロ手袋使ってる」

 「ダイビングのときなど、手袋はお世話になってる」

 「私も日焼け嫌いだから夏でもほぼ長袖で手袋してる」

 「自分使わない派」 

 「俺は冬の時期はバイク乗る時手袋してる」

 「手袋はふだんあまりしないけど、自転車に乗る時は手袋する」

 

というもの。

 

 今回は、「手袋は使う派?使わない派?」という質問の答えを一挙に載せてみたよ。

 

 これはやっぱり意見が分かれたよね。

 さらには、使う派でも用途限定という人もいるわけだし…。

 

 だからどうなのかというと…以上(って、ないんかい)。

 

 

 

 次はこれいこうかな?

 

 「祭神が宮崎神宮と同じ神武天皇と知り、不思議なご縁を感じた」というものね。

 

 たしかに神武天皇は日向国の生まれで、宮崎神宮は東征前は宮崎神宮に宮を営んでいたと言われているよね。

 ということは、日本で一番最初に都が置かれていたのは実は日向国…?

 

 

 

 それじゃあ、今年最後はこれでしめるね。

 

 「NOBURINの今年の 一文字はなんだった」というものね。

 

 最後は年の終わりにふさわしいコメントを選んでみたよ。

 

 

 NOBURINの今年の一文字は「帰」だよ。

 今年は職場復帰をした年だったわけだからね。

 白血病の治療自体はまだまだ続くとはいうものの、これもひとつのターニングポイントになる出来事であるからね。

 

 

 ということで、みんな今年もたくさんのコメントをいただきおおきに。

 今回、コメントを採用できなかった人、ゴメンね。

 来年もまた多分やると思うから、来年もまたコメントよろしくね。

 

 あっ、でも今年のブログも明日もう1回書くけどね(って、ほなら今年はこれで終わりみたいなまぎらわしい書き方をするなってんだ)。

 

 

 

 

 

 

DVC00510.jpg

 それじゃあ、今年の最後はぼくが紹介するね。

 

 「NOBU RIN、まだ子供みたい」というものね。

 

 よく分かってるよね。

 お父さんの精神年齢は6歳だからね。

 もっとも、体力年齢でいうと、もう足を半分棺桶の中に入れているような年だけどね。

 

 しかもお父さんは脳みそ欠乏症だからくだらないブログばっかり書いてるんだよね。

 

 これじゃあ、ブログじゃなくて、ブロ愚だよね。

 こんなくだらないブログ…じゃなかったブロ愚でもぼくがナイスなフォローをしてあげてるから、何とか持ちこたえているんだけどね。

 

 このブロ愚がブログとして持ちこたえているのもすべてぼくのおかげなんだよ。

 でも、肝心なお父さんはそのことがまったく分かってないけ…イテッ!

 

 

 

 

 

 

 コラ、せんとくん。あんた、何勝手にブログを書き足してるの?

 勝手に書き足したらダメっていつも言ってるでしょ。

 

 それにその答えは何なの?

 あんたはまたあることないこと言って…。

 

 それにそのコメント、その前に

 

 「そういや、手袋を反対にしたら?ロクブテ、忘れてた」ってあるでしょ。

 って言うか、それやったのはあんたじゃない。

 子供なのはあんたのほう…まあ、あんたはそれこそ11歳の子供だけどね。

 

 ったく、あんたはコメントの一部分だけを書いて、好き勝手言うんじゃないの…。

 

 というわけで、今年も最初から最後まで…いや、明日もう1回あるから、最初からラス2まで(って、それ何やねん?)舌好調(絶好調の誤記じゃないよ)せんとくんは、

 

DVC00509.jpg

壁ドンの刑に処する。

 

 

 

 (お願い)

 この「NOBURINの別荘」を読んでいいと思ったら下にあるバナーをポチっと押してね。

 

 (バナー)

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村