今回は、第5回馬見クリスマスウイークに行ってきた話をお届けするよ。

 

NEC_1857.jpg

 馬見クリスマスウイークでは、クリスマスイルミネーションを開催していたよ。

 

 

 こちらがそのイルミネーションを小高い丘から撮った写真ね。

 

 えっ?せんとくん、何だって?…お父さん、クリスマスはもうとっくの昔に終わって、明後日はもう大晦日なんだよ。

 

 それなのに、今頃になってクリスマスの話なの?

 

 お父さんって、もうすぐ大晦日だと言うのに今頃になってクリスマスの話をしてどうするのって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまた余計なツッコミをして…。

 ったく、あんたはオープニング早々そういう余計なことを言うんじゃないの…。

 

 はい今回もまたこんなうるさいヤツがついて来たよ(コラ、そこ。何、拍手してるの?)。

 

 

 イルミネーション会場は花見茶屋周辺…その近くまで来ると花見茶屋へと向かう途中でも、

 

 

 さっそくこんなイルミネーションを見ることができるんだよ。

 

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、何ウソ言ってるの?

 この写真は花見茶屋に行く途中に撮った写真じゃなくて、帰りに丘の上から撮った写真でしょ?

 それを編集して、あたかも来るときに撮ったかのように見せてるだけじゃないって?

 

 コラ、せんとくん。何バラしてるの。

 ったく、あんたはそうやって舞台裏の話をバラすんじゃないの…。

 

 それじゃあ、今度は下から撮った写真を紹介していくね。

 

 こちらは流れ星…なのかな?

 

 こちらには雪だるまが…

 

 その雪だるまを拡大してみたよ。

 その奥にはトナカイさんもいたよ。

 

 こちらはトナカイさんを拡大して撮った写真…もっとも、さっきのトナカイさんとは別のトナカイさんだけどね(えっ?)。

 

 それじゃあ、花見茶屋までドロンするね。

 

 花見茶屋の裏の木も電飾で飾られていたよ。

 

 えっ?せんとくん、だから何?…そんなことよりお父さん「ドロンする」って、それ何なの?

 そうじゃなくて、ここまで普通に歩いてきたんでしょ?

 それに、最初の小高い丘からの写真も本当は流れ星や雪だるまやトナカイさんを撮った写真の後に撮ったものを編集してあたかも真っ先に撮ったように見せかけてるし…。

 それにその間にも、写真を撮ったけど、あまりにもデキがひどいからボツにした写真もたくさんあるんだよねって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまた余計なことを言って…。

 ったく、さっき舞台裏の話をバラしたらダメだって言ったばっかりでしょ?

 それに、「あまりにもデキがひどいからボツにした写真」って、そうじゃないでしょ?

 

 えっ?何だって?…あっ。そうだったね。

 お父さんの写真はブログに載せてる写真もそうとうデキがひどいけど、それよりもさらにデキがひどいからボツにした写真だったよねって?

 

 ったく、あんたはどうしてそういう言い方しかできないの…?

 

 

 その前には、

 

 光の車があったよ。

 この前でもせんとくんが写真のおねだりをしてきたから撮ってあげたよ。

 

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、それも違うでしょ?

 カメラの調子が悪いからって、後回しにされて、この写真だけ後から撮ったものじゃない。

 しかも、カメラの調子が悪いと言うのも、ただ単にどんくさいお父さんが変な設定に変えてしまってたからだったんだよねって?

 

 コラ、せんとくん。それもバラしたらダメでしょ。

 って言うか、あんたは撮らせておいて、そういう余計なことばっかり言うんじゃないの…。

 

 さらには、

 

 こんなハートのオブジェもあったよ。

 このハートのところから顔を出して記念写真を撮るようになっているよ。

 これが、某薬剤師さんだったら、職場の後輩改め彼女、そして今は婚約者とここで記念写真を撮るんだろうなぁ。

 

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、何ヤキモチ焼いてるの?

 まあ、お父さんだったら、いい年してハートのオブジェのところでいっしょに写真を撮るような彼女もいないんだったね。

 って言うか、お父さんとハートのオブジェのところでいっしょに写真を撮るって、これはもはや罰ゲームだよねって?

 

 そうそう、お父さんとハートのオブジェのところで一緒に写真のところで一緒に写真を撮るのはもはや罰ゲー…って、コラ、せんとくん。何を言わせるの?

 ったく、あんたはどうしてそうやって余計なことばっかリ言うの?

 

 

 その横にあった雪だるま。

 

 この雪だるまもカップル…みたいだね。

 でも、こんなにアツアツだったら溶けたりしないのかなぁ?

 

 えっ?せんとくん、何なの?…お父さん、これは本物の雪だるまじゃなくて作り物でしょ?

 作り物の雪だるまなんだから、溶けるわけないでしょ?

 それにこんなにアツアツだから溶けるっていうのも何なの?

 それだったら、札幌雪まつりでアツアツの二人のオブジェを作ったらそれも溶けるって言うの?

 そんな小学生でも言わないような非科学的なことを言って、お父さん、バッカじゃないのって?

 

 あのねぇ、せんとくん。これはギャグで言ったんでしょ?

 あんた、ギャグで言ったことを真に受けてどうするの?

 

 えっ?何だって?…お父さん、ギャグって言うのはおもしろいものを言うんだよ。

 お父さんが言ってるような思わずグーでぶん殴りたくなるようなおサムいものはタダの戯言であって、ギャグとは言わないよ。

 お父さん、こんなおサムいことを言って、雪だるまを溶かすどころか会場を.凍りつかせて…これって営業妨害だよねって?

 

 ったく、あんたはああ言えばこう言うんだから…。

 

 その花見茶屋から彩の広場の方向を見てみると、

 

 このように光で彩られていたよ。

 

 ここ馬見丘陵公園では、

 

 春の「馬見チューリップフェア」

 

NEC_1860.jpg

 初夏の「花菖蒲まつり」

 

NEC_1861.jpg

 夏の「ひまわりウイーク」

 

DVC00266.jpg

 

 秋の「フラワーフェスティバル」

 

 

 そして今回の「クリスマスウイーク」と四季折々のイベントが開催されているよ。

 

 えっ?せんとくん、何だって?…お父さん、馬見丘陵公園は花もイルミネーションもきれいだから、どのイベントも行きたくなるよね。

 やはり、日本のよきところである四季の変化を生かして、そのよさを取り入れたイベントだからこそ、どれも行きたくなるよねって?

 

 本当にそうだよね。あんたもたまにはいいこと言うじゃない。

 

 えっ?何だって?…でも、肝心なお父さんの写真がこんなに下手くそなものばっかり.だったら、そのよさも伝わってこないよね。

 この写真の中で、一番マシなのはお父さんが撮ってきた写真じゃなくて、パンフレットの写真だからねって?

 

 そうだよね。せっかくきれいなものなのに、お父さんの写真が下手くそだから…って、コラ、せんとくん。何を言わせるの?

 

 ったく、あんたはせっかくいいこと言ったのに、どうしてそうやって余計なことを付け加えるの?

 ったく、これだったらさっき誉めるんじゃなかったよ…。

 

 彩の広場の奥にもこんなオブジェがあったよ。

 

 

 それじゃあ、1枚ずつ撮ってみるね。

 

 こちらのは花のデザインがあったよ。

 

 こちらには蝶々。

 

 そして花の上を飛ぶ蝶々。

 

 花の匂いに誘われて蝶々が飛んできたのかな?

 

 …でも、花の匂いどころか、毒の匂いがするんだけど…

 

 お父さんのバカ~

 

 …って、思ったらやっぱりあんたかい。

 ったく、あんたはそうやってどこででも毒を吐くんだから…。

 

 彩の丘の広場の前には、

 

 クリスマスツリーもあったよ。

 そのクリスマスツリーの下にいるトナカイさん。

 

 

 えっ?せんとくん、何?…お父さん、写真、写真って?

 

 ったく、しょうがないなぁ…。

 

 えっ?せんとくん、何だって?…お父さん、下手くそ。

 後ろのクリスマスツリー、暗くてこれじゃあ何の写真なのか分からないじゃないって?

 

 ったく、あんたは撮らせておいて、文句ばっかり言うんだから…。

 

 

 その彩の広場の前から、花見茶屋を撮ってみたよ。

 

 この花見茶屋にある「カフェプリュスエフ」ではこの時期限定のクリスマスディナーコース(要予約・4,500円)もやってるよ。

 もっとも、NOBURINは免疫抑制剤を飲んでるもので生ものがダメ…そのため、.コースに生ものが含まれていたらダメ…しかもクリスマスケーキもその生ものになるからね…というわけで今回は泣く泣くパスせざるをえなかったよ。

 

 その隣には総合案内所があって、花募金を受け付けているよ。

 その花募金をしたら、

 

NEC_1858.jpg

 こんな絵はがきがもらえたよ。

 ちなみに絵はがきの絵は数種類あって、好きなものを1つ選べるよ。

 

 それから、

 

NEC_1859.jpg

 このカイロももらってきたよ.。

 

 その花見茶屋の奥では、

 

 

 屋台もあったよ。

 もっとも、屋台のものも免疫抑制剤を服用中の身なのでパスせざるを得なかったけどね。

 これがペンネーム「焼肉10皿分食った」さんだったら、焼肉2人で10皿分食べた後でも、屋台で食べまくりかべないだろうけど…。

 

 やはり骨髄移植をして免疫抑制剤を飲んでる身の上では、ここは忍の1文字なわけで…。

 

 えっ?せんとくん、だから何?…みんな、白血病には気をつけてねって?

 

 ったく、あんた、それはイヤミで言ってるでしょ…。

 

 その屋台が並んでいる前には、

 

 天使(?)の羽根のオブジェもあったよ。

 この羽根の後ろに立てば天使になれる(?)というオブジェみたいだけど…

 

 でも、こいつがこのオブジェの後ろに立ったら頭のはるか上に羽根があって、何の写真なのか分からない写真になっちゃうけどね。

 さすがに主催者も身長25cm(ツノを含む)なんていう.ヤツが来ることは想定してないだろうからね。

 

 

 それじゃあ、公園館の方にも行ってみるね。

 

 こちらが公園館ね。

 馬見丘陵公園内には古墳が多い…というよりは、もともとはこのあたりは馬見古墳群の中にあって、開発が進む中で古墳を保存・整備するために公園にしたわけなんだけどね。

 このあたりには有名な古墳だけでも巣山古墳(特別史跡・馬見丘陵公園に隣接の古墳)、ナガレ山古墳(史跡)、乙女山古墳(史跡)、狐塚古墳、三吉2号墳等々、馬見古墳群全体では250基以上の古墳があると言われているよ(公園外の古墳を含む)。

 

 そんな馬見丘陵公園内の公園館だけにこの公園館も前方後円墳の形をしていているんだよ。

 

 えっ?せんとくん、だから何?…お父さん、「前方後円墳の形をしている」なんて言われても、こんな下手くそな写真じゃ分からないじゃない。

 だったら、お父さん、ちゃんと前方後円墳の形をしてると分かるように撮りなよって?

 

 コラ、せんとくん。あんたはまた余計なツッコミをして…。

 しかたないでしょ。そう言われても夜でもう暗くなっているわけだし…。

 

 えっ?何だって?…お父さん、そうやってまた言い訳するの?

 そういうお父さんの言い訳はもう聞き飽きたよって?

 

 ったく、あんたはどうしてそういう言い方しかできないの…?

 

 その公園館の中には、

 

  

 クリスマスツリーもあったよ。

 もっとも、公園館は閉館していたから、これは建物の外から撮った写真だけどね。

 

 その公園館の前には、

 

 雪だるまとサンタさんの3人がいたよ。

 

 えっ?3人って?…でも雪だるまとサンタさんだったら2人のはずだけど…

 

 …って、あんたかい。

 ったく、あんたはそうやって何にでも参加するんじゃないの…。

 

 で、公園館から花見茶屋へ向かうトンネルの中では、

 

 トンネルプラネタリウムもやっていたよ。

 分かりにくいとは思うけど、これ、冬の星座ね。

 解説をしてくれたのは、奈良大学天文学部の学生さんだったよ。

 

 

 

 

 で、その帰り、近鉄田原本線~橿原線で帰る途中、

 

 西田原本駅で降りて田原本駅に向かったのだけど、

 

 田原本駅にもイルミネーションでライトアップされていたよ。

 

 こちらが西田原本駅から田原本駅への通り。

 

 そして、田原本駅前には

 

 ツリーもあったよ。

 ちなみにツリーの前にいるのは、田原本町のマスコットキャラクターのタワラモトンだよ。

 

 あっ、酒井藍chanじゃないからね。

 

 そうそうそう。ブー、ブーブー、ブーブーブー、ブーブー、ブー…私人間ですよ。

 

 えっ?せんとくん、何だって?…お父さん、いつまでそんなネタで遊んでるの?

 って言うか、いくら酒井藍chanが田原本町出身だからって、見たら分かるでしょ?

 お父さん、そんなところで遊んでいたら置いてくからねって?

 

 ゴ、コメンナサ…って、コラ、せんとくん。何を言わせるの?

 ったく、あんたはそうやって最後まで余計な頃ばっかり言って…。

 家に帰ったらたっぷりとお説教をするから覚悟しておきなさい。

 

 

 

 (お願い)

 この「NOBURINの別荘」を読んでいいと思ったら下にあるバナーをポチっと押してね。

 

 (バナー)

   ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村