レッサーパンダ見たことある?
▼本日限定!ブログスタンプ
もとい。こっちだったよね。
でも、「今日は何の日」さんによるとパンダの日は3月11日になっていた…正確に言うと、パンダ発見の日なんだけどね。
1869年のこの日、中国・四川省の民家で伝道中の神父・アルマン・ダヴィド白と黒の奇妙な奇妙な熊の毛皮を見せられたんだって。
実は、この毛皮がパンダの毛皮で、これが西洋でパンダガ知られるきっかけになったんだって。
このときダヴィドはパンダのレプリカ標本をパリの自然歴史博物館に送ったのだとか。
えっ?それじゃあ、パンダの日は3月11日ということは、アメーバさん、またやらかしたのって?
いやいや、たしかにアメーバさんは、前の年の「今日は土用の丑の日」というネタをそのまま使った結果、「土用の丑の日」じゃないのに「今日は土用の丑の日」なんていうことをやらかしたこともあったけど(って、だからそうやってアメーバさんの過去のやらかしたことを蒸し返すなってんだ)、今回に限っては、アメーバさんが言ってることも間違ってはいないんだよ。
どういうことなのかというと、1972年10月28日に上野動物園に日本で最初のパンダ、ランランとカンカンが来日したことを記念して、上野動物園では、今日10月28日をパンダの日にしてるわけだからね。
実はその前月には、日本と中華人民共和国の間で、日中共同声明が発表されて国交正常化が実現した。
もっとも、実はその前にも日本にパンダが来ていた…のかもしれないけどね。
それはいつのことかというと、685年の唐の時代のことね。
実はこの年、則天武后が天武天皇に2頭の「白熊」を贈ったということが記録されていて、その「白熊」というのがパンダのことではないかと言われているわけね。
もしこの「白熊」がパンダであれば、記録上中国から日本にはじめてパンダが贈られたものになるらしいよ。
とは言え、その当時のことははっきりしたことは分かっておらず、そもそも「白熊」というのが本当にパンダのことなのか、パンダだったとして生きてるパンダだったのか、そしてそれが無事日本まで届いたのか(当時の公開技術からして、日本に着く前に遭難した例も多いからね)など、不確定な要素もかなり多いわけだからね。
そのパンダだけど、1972年当時は中国からの贈与であって、1957年から1983年まで24頭のパンダが中国国外に贈与されていて、パンダ外交とも言われていたよ。
それが、現在では中国からのレンタル方式になっていて、レンタル料は推定2頭で年間1億円と言われているみたいだよ。
これは、1984年にワシントン条約でパンダの商業目的での取引が禁止されてパンダの贈与もできなくなったからなんだって。
さらには、19997年には、
・野生で捕獲された個体の輸出は、特定の場合を除いて認可されるべきではない
・パンダの貸出で得た収益は野生のパンダ保護のために再投資されるべき
という勧告が出されたため、それ以降レンタルされるパンダはすべて中国の動物園か保護センターで生まれた個体になった.んだって。
さらには、パンダの貸出で得たレンタル料は保護活動費として野生のパンダの保護のために使われるようになったんだって。
しかも、その保護活動費もWWF(世界自然保護基金)によって監視されているのだとか。
しかも、中国からレンタルされたパンダに子供が生まれた場合、その子供の所有権も中国に帰属することになっているんだって(ただし子供にはレンタル料はかからない)。
そのため、その子供が繁殖可能になる満24カ月になると中国に返還することになっているわけね。
そのため、香香の場合は、来年の6月に返還しなければいけないことになるけど、中国との交渉で2020年12月末までレンタルすることで合意したんだって。
もっともアドベンチャーワールドの桜浜と桃浜は2014年12月2日生まれ、結浜は2016年9月18日生まれでいずれも24カ月を超えているけど、今も日本にいるのは、アドベンチャーワールドが成都大熊猫繁育研究基地の日本支部を兼ねていることが関係している…のかもね(ただしアドベンチャーワールドで飼育されているパンダの所有権自体は成都大熊猫繁育研究基地にある)。
それじゃあ、今日の質問にいくね。
今日の質問は、「レッサーパンダ見たことある?」というものね。
うん、あるよ。
かつて、あやめ池遊園地に動物園があって、そこにレッサーパンダもいたからね。
もっとも、今ではあやめ池遊園地にはレッサーパンダはいない…というよりあやめ池遊園地自体がなくなってしまったんだけどね。
でも、アメーバさん。今日が「パンダの日」なのは、上野動物園にはじめてジャイアントパンダが来た日だからでしょ?
それなのに、どうしてレッサーパンダなの?
ジャイアントパンダとレッサーパンダでは同じ「パンダ」とついても、かなり違うよ。
ジャイアントパンダはクマ科の動物であるのに対して、レッサーパンダはレッサーパンダ科の動物で、クマ科よりもむしろアライグマ科に近いじゃない。
だったら、「香香もう見た?」といった質問のほうが、上野動物園つながりでもあるし、よかったんじゃないの?(って、大きなお世話だってば)。
えっ?NOBURIN、さっきからゴジャゴジャ言ってるけど、それってただ単にアメーバさんイジリをしたいだけなんでしょって?…当たり(って、だから「当たり」じゃないだろうが)。
今日のブログをこれにしたのも「これならアメーバさんイジリができる」と思ったからだからね(って、だからアメーバさんイジリをしたいからという不純な動機で決めるのはやめってんだ)。
もっともこれがペンネーム「式場の見学と説明に10時間」さんだったら純粋にパンダ好きだから今日のブログも「今日はパンダの日」にしそうだけどね…あっ、このくだりが何のことか分からない人は、スルーするようにね(って、だからそうやって身内ネタを入れるのはやめってんだ)。
それにしても、パンダはいいものだよね。
何しろ、
白のパンダを どれでも 全部 並べて
ピュアなハートが 世界を 飾り付けそうに 輝いている
愛する限り
輝いている
なんて言うくらいだからね(って、誰がPUFFYの「アジアの純真」の歌詞を出せって言ったんや)。
では、今日はこれでオシマイ…じゃあみんな…今 アクセス ラブ(って、もうええわ)。
(お願い)
この「NOBURINの別荘」を読んでいいと思ったら下にあるバナーをポチっと押してね。
(バナー)
↓