みんなの回答を見る

 

 今年もまた食欲の秋が到来したよね。

 というわけで、今日は食欲の秋にちなんで、毎日食べても秋ないもの…あっ、ゴメン。間違えた、飽きないもの教えて(って、その間違いは白々しいんだってば)というネタをやるね。

 

 毎日食べても秋ないもの…あっ、ゴメン。また間違えた(だからそれはもういいんだってば)飽きないものは、お米だよ。

 

 あっ、これだったら、秋ないものどころか、秋は新米が出る季節だよね(だから、そういうことを聞いてるんじゃないんだってば)。

 

 なんやかんやで少なくとも毎日1回は食べてるけど、飽きたっていうことはないからね。

 いや、NOBURINだけでなく、日本人のほとんどの人は、少なくとも毎日1回は食べてるとは思うけど、お米はもう飽きたなんていう話は聞いたことがないからね。

 

 もっとも、このネタで、お米と書く人って、あまりいないんじゃないかなとは思うけどね。

 やっぱり日本人の主食だけに、当たり前になりすぎていて、飽きたとか飽きないとかいう感覚がないからなのかなと思われるようにね。

 

 もっとも、お米は飽きたということはないけど、お米は秋田ではあるけどね。

 

 はい、こちらが秋田県産のあきたこまちね(って、何の話やねん?)。

 

 もっとも、NOBURINだったら、それよりも

 

奈良県産のヒノヒカリのほうがむしろ好きだけどね。

 

 そのお米だけど、飽きるどころか、海外…それも欧米とか、主食がお米じゃない国に行って帰ってきたらとにかくお米が食べたいってなるんだよね。

 例えば、米国に行ったときも、米国なのに主食はパンだったから、米国なのにお米は食べなかったもので、日本に帰ったら速攻お米を食べた…なんていうこともあったっけ(だから、何の話やねん?)。

 

 そのお米だけど、普通にごはんとして食べるだけではなくて、

 

DVC00121.jpg

カレーライスにしたり、

 

NEC_0399.jpg

丼にしたり、あと写真はないけど(実際はどこかにあるはずだけど探すのが蛇摩くせぇだけなんだけどね)チャーハンや天津飯やお寿司、そしてあおによし奈良の都では、

 

柿の葉ずしもあるよ。

 

 そして、

 

DVC00755.jpg

 

DVC00756.jpg

 こちたは、シャリコロッケというすしめしを使った変わり種のコロッケね。

 

 もっとも、お米だったら、

 

DVC00808.jpg

 こっちのほうが.いいなんていう人もいるみたいだよね…大御所とかね

 

 というわけで、秋になって新米も出たわけだし、お米をいっぱい食べようね…といったところで今日はこれでオシマイ。

 

 

 

DVC00510.jpg

 …って言うか、お父さん、いつから農水省の回し者になったの?

 

 

 

 (お願い)

 この「NOBURINの別荘」を読んでいいと思ったら下にあるバナーをポチっと押してね。

 

 (バナー)

   ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村