子どもの習い事は、「やめたい」vs「がんばれ」で、よくもめます。

逆に、がんばっているのに思うような結果を出せないときも、悩みの種になることがあります。

 

親は子どもを少しでも元気づけてやりたくて励ましますが、子どもの心にはあまり響きません。

子どもは、「でも……」「がんばってるのに」と、よけい意固地になるだけ。

 

じゃあどうすればいいのでしょう……?

 

大阪府交野市のママのためのマッサージサロン「シエスタ ドゥ ソレイユ」を経営されているセラピストで男の子3人のママ、Shihoさんは、講座で学ばれてこんなに素敵に息子さん(小3)に接せられました!

 

 

-------------

 

 

長男は、お友達3人といっしょに空手をがんばっています。
今までずっといっしょに練習してきたのですが、この12月の大会に、お友達は出て、長男だけ出られないことになりました。
 

長男は「あ~あ、俺も出たかったな~」と軽く言う程度だったので、そんなに落ち込んでないのかな、と思いました。

 

大会が近づき、友だち3人の練習が始まりました。

横でポツンと座って見ている長男……。

 

その夜、長男は眠れないようで、1階におりてきました。

「どうしたの?寝れないの?」と聞いても 黙っています。

「大会、出られなくて、悔しい?」

「……」

こくりとうなずいて、静かに泣き始めました。

 

わたしは思わず、こんなふうに言いそうになりました。

 

(ほんまやなぁ。あの大会は「組手」が強い子が有利だからなぁ。「型」やったら あんたの方が上手やで。次、がんばって出られるように しっかり稽古しよな!)

 

でも、励ましの前に「共感!」と思い直して、こう声をかけました。


「そうやね。ずっと4人でがんばって来たのに、自分だけれられないのは悔しいよな。」
「3人で練習してるのを、となりで1人で見ていたの、辛かったね。」
「でも、3人が稽古してるのを、目をそらさずにちゃんと横で見ていて、すごいなぁって、お母さん思いながら見ててんで。」


長男は、こくこくと頷きながら、私の胸に顔をうずめて声を殺して泣いていました。


試合で負けても 泣いたり落ち込んだりせず、悔しい感情をあまり表現しない長男が、「悔しい」と泣くのは、よっぽどだったんだと思います。


ひとしきり泣くと、「寝るわ、おやすみっ!」とちょっとスッキリした顔で2階に上がって行きました。

 

次の稽古の日も、3人が稽古しているのを、「アドバイスしてあげるねん」と横で座って見ていました。

 

まだ試合は先にあるので しばらく悔しい思いをすると思いますが、変に励ましたりせず、しっかり共感・傾聴していけたらなと思っています!

 

 

--------------

 

 

Sさんも学ばれた「しあわせ親子になるコミュニケーション術」応用編は、12月4日の日曜日に開催します。あと2名様、お申込受付中です。

 

 

12月の 「しあわせ親子になるコミュニケーション術」 

【応用編】 12月4日(奈良・残2)