「仕事・人間関係でへこまない思考法」、2回目読了。

おもしろかったー!

自分の過去の経験や、子どもが抱える悩みに

あてはめて考えると、

妙に納得したり、

子どもへの接し方は適切だったのだと

あらためて安心したり。

 

 

『仕事・人間関係でへこまない思考法』

 

  

特にね、息子が部活のことで悩んでいたときは、

正直「根性が足らん」と思わないでもなかったです。

みんな努力して、苦しんで上手になっていくものだ、と。

 

でも息子は「ダブルバインド」状態にありました。

監督の言うとおりにやったら、うまくできずに怒られる、

うまくできるようにと自分のやりやすいようにやったら、

話を聞いていない、と怒られる。

 

そのほかにも、いろいろあったようですが、

わたしは息子が部活をやめるのを

止めませんでした。

 

「ダブルバインド」という言葉こそ知りませんでしたが、

今この本を読んで、再確認したのは、

心にキズを負わないためには
(もう負ってるかもしれないけど、それ以上大きくしないためには)

その場を離れること、環境を変えることが大事ということ。

 

甘いと思う人もいるかもしれないけど、

心が弱っているときは休みが必要。

ストレスにもまれるのは、休んで回復してから。

そうやって、休めるところで休みながら、

少しずつ強くなっていけばいいです。

止めなくて良かったな、と思います。

 

もし、息子が自分でやめたことを後悔しているなら、

それはそれでいいと思います。

苦い思い出は、未来の何かにきっと役立つはずだから。

 

わたし自身、この本を読んでいて

いろいろ過去の苦い経験がよみがえってきましたが、

結局は今の自分につながっているし、

  

しかもちょうどいま、こうやって書きながら思い出して

考えを整理してくと、あらためて、

幸せにつながっているように感じます。

 

あら不思議。

この本を読み始めたときは、

マイナス思考が健在でしたが、

2回読み終え、

読者特典のワークシートで3つほど悩みを書き出して

リフレーミングした今では、むしろ

ポジティブ思考になってきている気がしますおねがいキラキラ

 

 

また期間をおいて、読んでみよう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

森かほり プロフィール
しあわせ親子を増やす親子関係アドバイザー。認定子育てハッピーアドバイザー(『子育てハッピーアドバイス』の著者である明橋医師が理事長を務めるNPO法人子どもの権利支援センターぱれっとの認定資格)。
しあわせ親子を増やしたら、いじめがなくなると本気で思っていて、子育ての講座・講演・執筆などで活動中。1999年と2002年生まれの子どもと夫の4人家族。もと英語講師で翻訳者。カメラとコーヒーと英語とピアノが好き。下2冊は、わたしの分身(翻訳書)。最新情報はこちら

   
【左】『やさしいママになりたい!ギノット先生の子育て講座』(筑摩書房)
【右】『子どもを上手に叱っていますか? しあわせな親子関係を作るコツ教えます』(筑摩書房)
 
無料メルマガ 「ノブリの森」

しあわせ子育てをしたい!というママさん、無料メルマガ「ノブリの森」にぜひご登録ください。子育てのコツやエピソード、セミナー情報の先行案内、ブログには書けないホンネも書いてます(^^)
 
保護者向け講演会
小学校や幼稚園で、保護者向けの講演会のテーマとして、
 
「ハッピー親子になろう!」 
「いじめの加害者を作らない子育て」
「いじめっ子・いじめられっ子を作らないために今からできること」
 
などはいかがでしょう?
 
どのテーマも、ポイントは一つ。
「子どもの自己肯定感を高める」です。
 
これを、上記のような、子どもさんの年齢に合いそうな切り口でお伝えいたします。
内容はだいたい下記のとおりで、講演時間により調整いたします。
 
  • 自己肯定感ってなに?(いじめの切り口では、加害者の心の状態についても触れます)
  • 自己肯定感を上げる接し方(聞き方、ほめ方)
  • 自己肯定感を下げない接し方(怒りのコントロール、子どもを傷つけずに伝える方法)
 
 

 

◆しあわせ親子になるコミュニケーション術

【基礎編】 毎月第2火曜日、10:20~11:20

→10月11日【満席】 大阪市内のカフェ(詳細はこちら

→11月8日 奈良市内のカフェ (10/1より受付開始) 
 

【応用編】 

→10月2日 大阪市内 (詳細はこちら)

→11月13日 奈良市内(10月1日より募集開始)


【出張編】 好きな時に好きな場所で。

→ 詳細はこちら。