新生活 | NobunagAのブログ

NobunagAのブログ

家庭菜園、ゲーム、アイドルなど趣味の話題や、子育て、介護関係のことをつらつらと書いています。

つい先日まで正月だった気がするが

気づけばもう新年度…早っ…


新たに小中学校、高校、

大学へ進学の方や、

新社会人になる方、

あるいはお子さんが

そうなるという皆さん、

おめでとうございます。



俺はべつに職場が変わる

わけではないんだけど、

今年度から取締役に就任。


今年の初めに色々あって

これまでの経営陣がいなくなり

医療法人も辞めることに

なってしまった。


そのために訪問診療を

してくれるところを

急いで探さねばならず

なかなか大変ではあったが。


会社そのものはいったんたたみ、

元々の創業者の息子さんが

新たに社長となって

株式会社として新スタート。


とはいえその若殿はまったく

違う業種からの社長就任なので

介護のことはまったく

わからない状態なので

俺のポジションは

それを補佐しつつ…な感じ。


社長は俺より若いので

支え甲斐はあるかな。


若い人が上に立つことで

会社自体のイメージも

若返るからこれはこれで

いいのかもしれない。


俺はそんな若くもないのだが

対外的には30代前半だと

思われてるから、

それで通しておこうw


若い男の人たちが頑張ってる、

というのは女性が多い

介護業界では目立ちやすくていい。



取締役になると何が

変わるかというと、

括りが「従業員」では

なくなるというか…


経営陣の側になるので

給料やら色々変わる。


基本的に年俸制になるから

それはそれでメリットには

なるんだけど…


ボーナスなし、有給もなし、

残業も、夜勤手当もなし…


介護士用に用意されてる

毎月のベースアップ加算もなし。


なのだ…!!


だからこれまでと違い、

やったらやっただけ

給料が上がるとか

そういうもんでもない。


もちろん業績が上がれば

次の年度は報酬をたくさんもらう、

であったりボーナスも

何か特別に申請すれば

もらう手段もあるようだが

今のところそのへんも

社労士と相談しつつ、

手探りでやっている…


有給もなし、となると

痛い気もするが、

メリットとして考えるなら


「現場さえ回っていれば

いくら休もうと役職の

本来の仕事は会社を回すことなので

それさえ出来ていれば給料は減らない」


ということでもある。


とはいえ現状は施設の

管理者はやらなきゃいけないし


(常勤の管理者を1人置いとけ、

という基準があるから

実質、常勤として換算できる

程度にはいないといけない)


ケアマネもしないとならない。


自分が入らなければ回らないから

当面はこれまで通り、

激務にはなるんだろうけどね…


今の状況的には、

まぁ、稼ぎが増えるかどうかは

ボーナスもなければ

微妙なラインだろう…


減る、ってことはないが

年収は微増くらいじゃない?

わからんけれど。


介護業界自体がそんな

儲かるようなシステムには

なってない、という国の

問題もあるのだが。


販売の仕事とは違って、

基準となる金額が国で

決められているから

それ以上取ると違法になる。


まぁ、文句ばかりも

言えないのよな。


そもそも俺の給料と

社長の給料が同じだし。


石田三成と嶋左近かよw


まぁ、工夫して業績さえ上げれば

そこは増やす目処も立つから、

今後次第だよね。


元々、かなり若い頃から

管理者になっているので

ある意味ではもはや

そこで出世も打ち止め、

だったというか…


これ以上やろうが、

やらなかろうが

ここ数年間に関しては

何も変わらないような

つまらん状況にも

なっていたもので…


その点ではこうして、

そこからもう一歩脱却して

若殿を支えつつ

経営の仕事をするのは

新しい世界が見えるから

楽しいものではある。



うちの若殿は介護とは

まったく別の資格を

持っているから、

いずれはそっちも

やりたいみたいなので

両部門うまく回れば

今より夢は見られる。


そう、どこかで夢を見てないと

つまんないんだよね。


自分の人生をわざわざ

消費しているのに、

なんとなくやっていたら

もったいないでしょ。


つい去年くらいまでは

そろそろ辞めたいな、と

どこかで思っていたのは

夢そのものが打ち止めだったから。


でも今は責任も増えたが

夢はもっと見られるから

俺にはこのほうが良い。



とはいえ、年俸制になると

年度の途中で給料増やす、

とかできないっぽいから

そこはマジでなにか工夫したいもんだ。


謝礼ありの個人の

外仕事が増えるといいがw


今月は一件、他の施設へ

講師に行くけれども。


Xでの投稿もたまに

お小遣いは入っているが

それはまぁ本当に

お小遣いくらいの世界。


単なる趣味だしな。


Xプレミアムの料金払って、

さらにプラスアルファが多少

もらえるかな〜みたいな。


先月はおかげさまで

松潤展覧会を見たりとか

グッズ買う資金にしたけど。


そこは何かに還元させていただく。


何もない月は寄付でもいいだろう。




新社会人の方々に

言いたいのは、

どんな仕事も大切なものだよ、と。


静岡県知事が変なこと言って

辞職したけれども…


現場で身体使って働く人も、

頭を使う人もそもそも

誰かのために働く、

というのが尊いことなので

そこに差なんてないですよ。


それはどんな業界でもそう。


そして多くの人がどこかで

夢を見ることを忘れないで

生きてほしいなと思う。



介護業界なんかもとくに

全然恵まれていないし

ブラックなところが

ほとんどなんだが…


大学中退したりとか、

さしてろくでもない

若者時代を送ってきた俺でも

功労表彰されたりとか、

今みたいにステップアップする

機会というのも自分次第で

手に入れることもできるから。


自分の人生なんだから

それをどうするかというのは

自分次第であって、

これは厳しいことでもなんでもなく

だからこそ人生は楽しく、

うまくいくかいかないかも

自分の立ち回りで決まる。


その礎となるのは、

漠然とでもいいからどこかで

こうなりたい、という

夢を持っていることかなぁと

よく思う。


もっとも俺自身が、

学生の頃から介護を

したかった、なんて

ことはまったくなくて

本当の夢は歴史の勉強やら

本を書いたりとか、

そっちのほうが夢だったけどね。


でも違う世界に進んでも

それは趣味としてもできるし

違う世界では違う夢を見て

死ぬときまでは何らかの

目標は持っていたいなと思う。



これから新生活が始まる、

という人も大変なことは

たくさんあるかもしれないけど


「なりたい自分」


「なりたかった自分」


は心のどこかで

生かしておいてあげてください。