五味太郎

ことわざ絵本 

PART-2より





衣食足りて礼節を知る


着ることと、食べることに

困らなくなってはじめて

人は礼儀をわきまえられるようになる.





つまり

食べたり着たりという体のことが

まず最初.

それから、礼儀とか作法とかの

心のことがわかってくる. というわけ。



まず肉体.そのうち心と頭…

というのが

どうやら人間というものらしい。






遊び足りて学びを知る






このページがすごくピンときて、

わたしが大切にしたいこと

大事にしたいことは

これかも!

と思ったのです。



このイラストが好き。

この言葉も好き。




まだうまく言語化ができていないのだけど、


わたしに欠けていることなのかもしれない。

それでいて、

わたしが大切にしたいことなのかも。

求めていた欲求なのかも。





子どもの気持ちを尊重したい

子どもの個性を守りたい

ひとりひとりの子どもの可能性を信じたい




わたしには、そんな想いがある。






自分が生きづらさを抱えて生きてきたからこそ

心がざわつくのかもしれない。







親と衝突したのは(今もしている)

価値観のズレなのかもしれないな。