自分の生きづらさは、

何処からきているのか

という事が


少しずつわかってきました。




認知の歪みです。


それは、幼少期からの環境と

これまでの経験と

真面目な性格とが

自分の歪んだ思考の癖を作り出してしまったのだと思います。





いろいろな方の動画を参考に





知識を一気に詰め込みすぎて

パンクしているわたしです。




主人にインプットとアウトレットのバランスが大事だよ。と言われたけれど



何から書いたらいいか分からなくなってしまって

キャパオーバーしてしまいました。





少しずつ

整理していきたいと思います。










洗濯物を干しながら思い出したこと

(バスタオルの話を思い出しました)←だけど、長いです。。




長男を出産する際、わたしは実家へ里帰りした。

長男は10月に生まれたのだが

弟の子が、同じ年の6月に生まれた。女の子だ。



わたしが出産したら

弟家族が帰省する話を聞いた。


生まれる前がいいな、とわたしは思ったけれど

生まれた赤ちゃんに会いたい気持ちや

従兄弟同士を会わせたい気持ちも理解できた。



Kちゃん(姪)も来るから〜

と母は、準備を始めた。





わたしは2階の1室を使っていたが

弟達が2階の部屋を使うからと

わたしは1階の部屋に押し込まれた。



綺麗な布団を使おうとしたら

これは弟達が使う布団だ。と言われ持って行かれた。





昔からそうだった。

わたしは、何でも後回し。

この家では弟や兄が優先だった。

弟達は待遇が良いのだ。




母はバスタオルを購入して帰ってきた。

ピンクとオレンジ色のバスタオルだった。

それを見た瞬間

このバスタオルは、弟の子どものKちゃんの為に購入したんだ。

そうわたしは思った。


だって、色からして、女の子カラー…、、






長男出産後、退院直後に

弟家族が家に来た。

1泊〜2泊で帰ると思ったら

2週間も滞在すると言う。



弟の奥さんは

東京見学する!と言って

毎日のように

街へ出かけて行った。





わたしは産後直後だったけれど

弟家族が最優先された。





お風呂も。わたしが最後。

アンタはアトピーだから。

そうだよ。わたしはアトピーで、掻いて皮が剥けるのを気にして

気を遣うから、元々お風呂は一番最後。


だけど、赤ちゃんか寝たタイミングで、わたしは寝たいんだよ…



みんなが寝たあと

はやぶさが寝たタイミングで入ったよ。


新生児なんて2時間とかでオギャオギャ泣くわけで…

抱っこしていれば寝るけれど

置けば、すぐに起きて泣いちゃう訳で…



わたしのタイミングでは入れず

我慢して

気を遣ってばかりで

相手を優先してばかりで

産後のホルモンバランスも相重なって

わたしはイライラ…



そうだ、、(書いていて思い出す…) 

1日、兄弟達が大集合したのだった…



下の兄にも女の子がいて

実家に帰った際には、家族全員がお風呂に入ってから帰宅するらしい、、、



下の兄は、特に父から甘やかされて育っていて

ホント自由に好き放題やっている。

父からはチヤホヤされている。



わたし、まだ産後1週間なんですけど、、、

ホントあり得ない。


わたしばかり我慢して頑張って

みんなを優先して、、、

誰もわたしを気遣ってくれない、、、、、(心の声).












わたしは、

産後アトピーが激悪化していて

ベリーストロングのステロイドを塗っても効かなくて

だけど、ベリーストロングのステロイドは極力使いたくなくて、そんな葛藤もしていて

アトピーも出ていて痒くてくるしくて、それがまたイライラしていた。

標準治療をしていた頃って

1日お風呂に入らないだけで、痒くて…

乾燥も酷かったから

入浴後に保湿&ステロイドを塗らないと

落ち着かなかった。





母は母で

家事に追われて疲れていて…




それをまた気遣い

家事を手伝った。



母に赤ちゃんを抱っこしてもらって

わたしは休みたかったけれど、




ご飯は作るけれど、

赤ちゃんは見れないから。

赤ちゃんは自分で見なさい。

そう帰省の際に母から言われていたから

赤ちゃんを見てて欲しい。なんて

お願いしちゃいけないんだ。

ご飯を用意してもらえるだけ有難い。

わたしはそう思って

ひとりで赤ちゃんをみた。


家で主人とみたほうがラクだったのでは…と感じた。

オムツ交換もしてくれるし

抱っこもしてくれる。。。。




わたしがひとりではやぶさの世話をしているのに対し、

弟夫婦は、4ヶ月の赤ちゃんを二人で世話をしていて、

それを見ているのもストレスだった。





常に赤ちゃんが泣いていて

どっちが泣いているのかわからなかった。




初めての出産で

わたしは、ピリピリしていた。




夜中に赤ちゃんの泣き声で目を覚ますけど

はやぶさは寝ていて

2階で泣いている姪っ子の泣き声で何度も目を覚まし

ため息が出た。


無駄に目を覚まし

無駄に赤ちゃんの泣き声に反応して

頭がおかしくなりそうだった。







布オムツを洗濯し

食べ終えた食器を洗う。

朝から休む時間も無かった。

父が潔癖症で

すぐに洗って拭いてしまわなくてならない。

完璧にしなければならない。





今思えば

いろいろ、ホント、ストレスだった。



あの時は

実家では粗相せず

うまくやること。これがわたしの目標だった。



赤ちゃんが生まれる前までは

それが出来ていたけれど、


赤ちゃんが生まれてからは

不可能だった。

感情をコントロール(我慢して適応)して

完璧に振る舞いこなす。が、完全にできなくなっていた。






最悪な産後だった。







わたしが

弟の奥さんはいーよね!と嫌味っぽく

言ってしまった言葉に

母が反応して


何でアンタは悪口を言うの!!信じられない!

と、母はわたしを全否定した。


わたしは、なんで?

だってさ、うちはホテルなの??

なんでわたしの気持ちをわかってくれないの?

わたしを否定するの?

わたしは母に怒って、

それで

喧嘩になった。



父親も怒り出し切れて

お前が出て行けーーと、わたしを怒鳴り散らした。



母は、

お母さんは一生懸命やっているのに…

アンタはわたしをわかってくれない…

と深く落ち込み、

わたしはますます居場所を見失った。



そう言えば、いつもこのパターンだった…

わたしが怒ると

わたしが悪者になる、、、






わたしは、

産後2週間の体で

生後2週間の赤ちゃんを抱えて出て行った。






この時から

弟夫婦とは疎遠。絶縁状態。









帰り際に母が

例のバスタオルをわたしに持たせた。


わたしは驚いた。





このバスタオルは

Kちゃんの為のものではないの?

実際に、

Kちゃんが入浴の時に母が出してきて使っていた…




Kちゃんに買った訳ではない。

アンタの赤ちゃんだって生まれるから買った。




そう言われた時

え???

わたしが悪い方に捉え思い込んでいただけだったのだろうか。と思った。








幼少期の頃から

わたしは気を遣う性格で

両親達から兄弟差別を受けていると感じてきた。




だから

この時も


両親が特別大好きな弟が帰ってくる。

わたしは除け者。


そう、わたしが思い込んでしまっただけなのだろうか…





認知の歪み、、、?







この時は、

弟の奥さんに対して、

あなたは数ヶ月前に赤ちゃんを産んだばかりなのだから

経験しているのだから

分かるよね。

帰省するタイミング、産後直後は遠慮するものではないか

弟夫婦は無神経

そうわたしは思った。




思ったけど

言えなかった。