2度目の脱ステロイドから

1年5ヶ月が経ちました。


2020年1月6日に、ステロイドをやめました。

やめようと思ったのは

前日か、前々日だったと思います。



ステロイドを塗ったおっぱいに

息子が顔をくっつけて

母乳を飲むことが、本当にストレスで…

他のアトピーのお母さん達はどうしてるんだろう。赤ちゃんに影響ないのだろうかと

携帯でなんとなく調べていました。


脱ステ中で子育てしてらっしゃる書き込みなんかを目にして

うわぁー、大変だ…と

昔の事を思い出し、

子育てしながら脱ステなんて地獄すぎる。

わたしにはできない。

そう思って、携帯を閉じました。


だけど、

その翌日か、2日後には

ステロイドをやめてしまいました。













ここまで、回復してくれて
本当によかったと思います。

脱ステのリバウンドで一番辛かったのは
ピーク時の
脱ステ1、2ヶ月の頃でした。
脱ステ3、4ヶ月の頃もまだまだ苦しく…
脱ステ8ヶ月の頃(去年の9月)から
心がおかしくなっていきました。
ピーク時と比べたら、体はずっと
ラクになっていましたが、
まだまだ苦しくて
眠れなくて
1年以上まともに眠れていなくて
心も体も疲れ切っていました。
心が一番苦しかったのは
脱ステ10ヶ月(去年の11月)の時でした。
精神が完全におかしくなっていました。
心も病んでしまいました。


その時からは7ヶ月が経ちました。
肌が回復し、
体は随分とラクになりました。
肌が回復すれば
心も元気になると思っていました。
一度壊れた心は
肌と一緒で
一気には回復はせず、
時間がかかるように思います。
それでも
心も体も元気になりたくて
空回りしながらも
前に進みたくて 
抜け出したくて
頑張って今を生きています。



昨日は、ウォーキングが出来ました!
散歩ではなく、
腕を大きく振って
しっかりと歩きました!
脱ステ1年5ヶ月にして
ようやく、ウォーキングができる
体になりました!


1回目の脱ステの時は
脱ステ1年未満で
ウォーキングしてました。
腕を振って歩くのが気持ちよくて
学校から帰ったら、カバンを置いて
近所を歩いていた記憶があります。
しんどくて、しばらく体を動かせなかったから
体を動かせることの気持ちよさを感じていました。

今回は、1回目の脱ステ時より19歳も歳をとっているからなのか
前回のステロイドが蓄積されていたのか
乳首がずっと痛かったからか
産後だからか
産後疲れあります。
産後の脱ステ疲れかもしれません。
産後の脱ステだから産後うつになったのかもしれません。
分かりません。

とにかく
今回は本当に体がしんどくて…

そんなわたしですが、
ウォーキングができるようになりました!!



元気な心と体を
取り戻したいです。












半月前の記録▶︎