犬の飼育は認知症対策、介護費用削減に! | 廣田信子のブログ

廣田信子のブログ

マンションコミュニティ研究会、MSC㈱代表廣田信子より
日々のマンション生活やお仕事に、また人生にちょっとプラスになるストーリーをお届けしています。
一人ひとりが自分らしく活躍しながら、力を合わせることで豊かに暮らす、新しいコミュニティ型社会を目指して・・・

こんにちは! 廣田信子です。

 

犬の飼育は、認知症を発症する確率を低下させる―。

 

そんな研究結果を昨年、

東京都健康長寿医療センターの研究チームが公表しました。

 

認知症に関する調査は、

東京都在住の高齢者1万1194人(平均年齢74.2歳)

を対象に、

 

2016~20年の介護保険のデータから、

認知症の新規発症例を分析したものです。

 

対象のうち調査開始時点で

犬を飼っている人は959人いました。

 

追跡期間の4年間に認知症を発症した人は、

犬の飼い主は犬を飼っていない人に比べて

発症確率が40%低いことがわかりました。

 

犬の飼い主のうちでも、

運動習慣があり社会的孤立をしていない人の確率が

特に低かったのです。

 

一方、猫については、

猫を飼っていない人との間に意味のある差は

みられなかったといいます。

 

この結果について研究チームでは、

犬の散歩などを通じた運動や地域住民とのつながりの影響が

考えられると指摘しています。

 

同センターの研究チームはまた、

ペット飼育が介護保険のサービス費用を抑制するという

研究結果を昨年2月に公表しています。

 

16年1月~17年6月の18カ月の

医療・介護費を分析したところ、

 

介護サービス費用については、

ペットを飼っていない人と比べ、ペットの飼い主は

約半額に抑制されていることがわかったといいます。

 

ペットの飼育が

介護費用の抑制に寄与することが示唆されたのです。

 

 

この結果は、私の感覚とも一致します。

 

マンションでペット可としている高経年マンションでは、

高齢者が元気なのです。

 

ペットが子供の替わりを果たし、

飼い主間のコミュニケーションが進んでいます。

 

飼育ルールを守り、

ペット飼育している方々がクラブをつくり

みんなで面倒を見ていることが大事です。

 

その中で、自分が亡くなった後、

ペットをどうするか心配な一人暮らしの方や、

 

ペットが心配で、入院や施設入居を拒む方も

いらっしゃると言います。

 

そういった課題も引き受けて、c

ペットの引き取り手を探す等の試みは

ペット飼育者を元気にします。

 

それが、認知症対策、介護費用の削減につながるとしたら、

マンションでペット可を進めることにも意味があります。

 

研究者の方は、

これから、高齢者のペット飼育をサポートする仕組みが必要で、

それに公費を支出しても、

費用に見合う効果があると話されています。

 

 

 

------------------------------------


ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります!



マンション管理 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ
にほんブログ村