コロナ禍初の地価公示、コロナ禍の影響は… | 廣田信子のブログ

廣田信子のブログ

マンションコミュニティ研究会、MSC㈱代表廣田信子より
日々のマンション生活やお仕事に、また人生にちょっとプラスになるストーリーをお届けしています。
一人ひとりが自分らしく活躍しながら、力を合わせることで豊かに暮らす、新しいコミュニティ型社会を目指して・・・

こんにちは! 廣田信子です。

 

国土交通省は3月23日、

2021年地価公示(1月1日時点)を発表しました。

 

https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo04_hh_000001_00005.html

 

 

コロナ禍以降初めての地価公示となり、

注目されていました。

 

全国平均は全用途で6年ぶりに、

住宅地で5年ぶりに、商業地で7年ぶりに

下落となりました。

 

全国の全用途平均は、

0.5%下落(前年比-1.9ポイント)

 

全国の用途別動向を見ると、

 

住宅地の平均変動率は0.4%下落(前年比-1.2ポイント)

 

商業地は0.8%下落(前年比-3.9ポイント)

 

昨年からの変化は、

用途別では商業地が住宅地より大きく、

地域別では三大都市圏が地方圏より大きくなっています。

 

新型コロナウイルス感染症の影響等により、

地価は全体的に弱含みとなっていて、

 

特に、訪問客の増加により近年上昇してきた地域や

飲食店が集積する地域で

比較的大きな下落が見られます。

 

「三大都市圏」では、

全用途平均・商業地は、各圏域のいずれも、

8年ぶりに下落に転じ、

 

住宅地は東京圏が8年ぶりに、大阪圏が7年ぶりに、

名古屋圏が9年ぶりに下落に転じました。

 

そんな中、

物流施設の適地となる工業地で上昇となっている地域が多く、

上昇率トップは、沖縄県豊見城市の工業地で、

29.1%上昇となっています。

 

これも、コロナ禍で

一気に宅配需要が増えたことの影響と思われます。

 

全国の最高価格は、

東京都中央区の商業地「山野楽器銀座本店」で、

1平米当たり、5,360万円。

前年比で、7.1%の下落となりました。

 

背景には、

外国人観光客関連の需要の消失、国内客の大幅減少、

飲食・物販店舗等の収益性低下等があります。

 

まさに、コロナ禍の影響によるものです。

 

外国人観光客等の増加により

近年地価上昇してきた他の商業地でも、

同様の傾向が見られます。

 

特に、大阪圏の商業地の下落が激しく、

コロナ禍で国内外の観光客減少が大きく影響しています。

 

 

住宅地では、

都道府県の地価下落率は2%台に止まっていて、

 

リーマンショックの影響を受けた2009年、10年と比較すると、

落ち込みは少ないと言えます。

 

東京圏の住宅地を見ると、

23区で上昇したのは、港区、目黒区のみ。

 

また、

首都圏に近い別荘地である熱海市や軽井沢町で地価が上昇。

別荘需要のみならず多拠点居住の選択肢となっていることが

伺えます。

 

 

コロナ禍の影響を受けて初めての地価公示、

予想してはいたものの

すでにはっきりと影響が見られます。

 

今後どうなっていくのかは、

 

コロナ禍の状況と、

コロナ禍によって生じた産業構造、生活様式の変化が

どう定着していくかが大きく影響するでしょう。

 

注目したいと思います。

 

 

---------------------------------------

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります!



マンション管理 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ
にほんブログ村

 

---------------------------------------

Facebookでもお届けしています!