「おばさん力」が管理組合を救う? | 廣田信子のブログ

廣田信子のブログ

マンションコミュニティ研究会、MSC㈱代表廣田信子より
日々のマンション生活やお仕事に、また人生にちょっとプラスになるストーリーをお届けしています。
一人ひとりが自分らしく活躍しながら、力を合わせることで豊かに暮らす、新しいコミュニティ型社会を目指して・・・

こんにちは! 廣田信子です。

 

女性が生き生きと活動している団体の男性リーダーには

共通の特徴があります。

 

「おばさん力」が高いということです。

 

「おばさん力」というのは、

私が勝手に命名したのですが、

 

最近、たて続けに、

女性たちから、

男性に対して「おばさん」という言葉が出たことで、

ちょっと使ってみました。

 

「うちの会長は、私たちよりおばさん力高いから」

「うちは会長も副会長もおばさんだから」

 

これは、

女性たちが活躍して、

たのしい雰囲気で事業を行っている団体の会合で

「みんな仲良しで楽しそうでいいね。」

と私が言ったときに返ってきた言葉です。

 

この「おばさん」と言う言葉は、

最高の褒め言葉なんです。

 

まず、威張ったり、上から目線でものを言わない、

自らがよく動く、

日常生活に関する雑談ができる、

ちょっとした気配りができる、

かわいいものやステキな雰囲気というものがわかる、

 

そういう自分たちのリーダーを

「おばさんだから」という褒め言葉で

言っているのだと感じました。

 

そういえば、

女性をうまく活用している会社の役員の方に対して、

女子社員が、「〇〇さんは「女子」だから~」と

うれしそうに言うのも聞いたことがあります。

 

「おばさん力」が高いリーダーのもと、

女性たちが元気に生き生きと活動している場は、

ゲストである私にとっても

居心地がいいのはもちろんですが、

 

男性にも、子供にも、若者にも

居心地のいい場なんでしょうね。

人がとにかく集まってきます。

 

リーダーとして、

決断力や交渉力等を持っているから、

みんなが安心してついてきているという、

本質的な部分があってのことでしょうが、

 

そんなことは表に出さずに、

バランスのとれた、たのしく元気な場をつくれる

「おばさん力」が高いリーダーに注目です。

 

管理組合にも「おばさん力」必要だと思いませんか。

 

さっきの「おばさん力」が高い人の定義を裏返すと、

 

何かと威張って、上から目線でものを言う、

理屈を言うだけで動かない、

生活を知らな過ぎて暮らしに関する話ができない、

気配りがない、

かわいいやステキと言う感覚をバカにしている、

 

となりますが…

 

皆さん、大丈夫ですか?

 

そういえば…という管理組合の理事の方、

思い浮かびませんか?

 

人が集まらないという悩みがある方

「おばさん力」を意識してみませんか?

 

---------------------------------------

ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります!



マンション管理 ブログランキングへ

にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へ
にほんブログ村

---------------------------------------

Facebookでもお届けしています!
→ Facebook