いよいよ明日からフィギュアスケートの全日本が始まりますね。どの選手にも頑張ってほしいです。

 

 

備忘録となっているこの日記です。いってみましょう。

 

 

一昨日の月曜日。当店のお客様の入りはボツボツと。豚の角煮が上手なお兄さんも見えました。「日本の古本屋」に登録していた「道家道教」が店頭で売れました。「日本の古本屋」からは、「古筆切集」にご注文が入りました。ありがとうございます!私はまた2件、登録しました。本の相場を調べる仕事をしました。主人は本の発送と整理に務めました。

 

 

 

 

 

 

昨日の火曜日。黒羽由紀子様のお招きがあって、主人と一緒に茨城県の鹿嶋市に行きました。黒羽様は、私が日本詩人クラブの会計担当理事になる前の前任の会計担当理事でした。黒羽様のお力添えがあって、会計担当理事の任期が全うできたと、本当に感謝しております。東京駅から高速バスに乗ること2時間、鹿島神宮駅に到着。黒羽様が迎えに来てくださいました。一緒に美味しい昼食を頂いた後、鹿島神宮に参拝しました。大鳥居、楼門、本殿、奥参道、奥殿などを訪れました。空気が本当に澄んでいて、こちらの気持ちも浄化されていくようでした。

 

お詣りが終わった後、黒羽様の運転で、黒羽様の常光院をお訪ねしました。黒羽様は住職の奥様です。1440年開基の鹿行地区を代表する佐竹氏創建の名刹です。黒羽様は先月の11月にインドに行き、ダライ・ラマ様にお会いになったそうです。素晴らしいですね。常行院でお茶をご馳走になった後、隠れ家的な別宅でコーヒーをご馳走になりました。ここには、瞑想をするお部屋もあるそうです。暫し寛いだ後、黒羽様の教え子さんが開いているお蕎麦屋さんに行き、鴨うどんをご馳走になりました。とても美味しかったです。何から何まで至れり尽くせりのおもてなしを受け、主人も私も恐縮してしまいました。帰りは高浜駅まで送って頂き、常磐線で帰途に着きました。中身の濃い、充実した1日で、黒羽様、本当にありがとうございました。

 

 

今日の水曜日。当店のお客様の入りはボツボツと。豚の角煮が上手なお兄さんも見えました。「日本の古本屋」からは、「せいきの大問題」「カサノバ・コンプレックス」にご注文が入りました。ありがとうございます!私は本の相場を調べる仕事をしました。主人は本の発送と整理に務めました。

 

 

さて私は武西良和様が個人詩誌「ぽとり 第72号」をお送りくださったので、読みました。今号の特集は「響く」

 

ここでは、詩作品2篇をご紹介させて頂きたいと思います。

 

「ホトトギス」

 

胸に横縞

切り残され枯れた榎の幹の周りを

嘴を動かしながら横へ

 

つつきながら東へ

徐々に裏へ

隠れたと思ったら

林の奥へ飛んだ

 

森の中ではツツドリが

ポポッ ポポッと

鳴き声を響かせ

鳥を誘ったか

危険を知らせたか

 

虫たちの数が少ない

鳥たちには例年より

食糧難だったかもしれない

代わりにぼくには仕事が

どさっと

 

虫たちがやってくれていた仕事

ぼくがやらなくてはならない

虫たちが少なくなった分ウイルスの

枝葉への攻撃も減ったが

受粉の仕事はお前だと

告げられたようなものだ

 

人家のそばまで下りてきて

鳥は命がけ

 

   〈初期形〉2020年4月24日(金) 午後4時25分、自宅で。

    昨日、高畑にてホトトギスを見、ツツドリの声を聞いたことを思い出して。

 

 

「セミの声」

 

近くの柿の木で

鳴き始めたクマゼミ

 

ニイニイゼミが朝の露払い

寝ていた男は大きな声に耳を蓋した

だが耳は聞き続ける

 

男の三半規管に

吸い寄せられていくのに気づいてセミは

声のテンポを徐々に遅らせ

次第に小さく

 

羽は気温の高まりとともに

激しく震えているが

声はない

 

真夏の昼前の強い日差しが

エンジントラブル

 

森の中にも

大きな岩にも

畑に茂る草の中にも耳

 

あらゆる所に聴覚器官があり

多くの種類の声がハウリングしても

区別して吸い込むには十分だ

 

耳の働きは太陽の南中と一致し

真昼には最高潮に達する

昼過ぎに鳴き声は

全く聞こえなくなった

太陽だけがエンジン全開

 

  〈初期形〉2019年8月9日(金)午前10時30分、高畑にて。

 

 

 

武西良和様、ご恵贈ありがとうございました。

「ホトトギス」 受粉の仕事はお前だと 告げられたようなものだ  大変ですね。それにしも、人家のそばまで下りてくる鳥は命がけなのですね。鳥も災難でしたね。

「セミの声」 耳の働きは太陽の南中と一致し 真昼には最高潮に達する  そうなんですね。知りませんでした。

太陽だけがエンジン全開  情景が伝わってきます。

 

 

ありがとうございました。ますますのご健筆とご活躍をお祈り申し上げます!