本日は、茨城二区の公開討論会のお手伝いに行ってきました。



私たちは非常に中立的な立場でこの集まりを手伝わなければならないので


いろんな意味で参加していただける一般の方や候補者の方との会話には


非常に気を使わなければなりません。



日頃から自分の意見をどのようにうまく伝えるか(押し通すか?)

ということで悩んでいる私にとって

自分の意見を押し殺すような形で対応せざるを得ないので


ある意味で本日お前は一言もしゃべるな・・


といわれているようなお手伝いです。



e-みらせん という


平たく言えばみんなで選挙に興味を持って


より良い社会を実現しましょう!


という日本青年会議所の意思に従いまして



候補者様の考え方をビデオに収めて後日ユーチューブにUPするのが


本日の私に課せられた使命です。



仕事では一切絡みのない4名の候補者様のご意見を撮影してきましたが、


個室でお話しさせていただくと


ほぼ全員が撮影後に


『今ので大丈夫?伝わったかな?』


とまるで家族と接しているような感じで私どもに話しかけてきて


画像を気にされていたのが印象的でした。


何名かの候補者の方とは個人的には関わる機会があるので

すべて変な憶測につながる情報は伏せますが



全員の熱い思いは甲乙つけがたく、

これだけ国を良くしたいという考えの方がいるなら

全員国会議員にしてしまえばって・・おっとっと



また偏った考えが飛び出すところでしたが

本日は私の意見はご法度です。



名前や政党すら出しませんが、

中立という立場で完全に国民の目線から見ると


全員の意見が正しく、

その中の誰を選場なければいけないということ自体が

間違っているんではないかというのが


私の本日の率直な感想です。



熱い思いを持って生きるというのは、

非常に光り輝いて見えますが


政治に間違いも正解もないのかもしれない・・