こんばんは星空星空星空
朝から帝劇リニューアルに向けての
演目が発表されて
この発表にすっかり目が覚めました。

私がはじめて観たモーツァルト❗
は、いっくんでした。
というか、私の観たモーツァルトはすべていっくん。
はじめて観たころのコンスタンツェは平野綾ちゃんとソニンちゃん。
懐かしいな。
ご贔屓芳雄さんのモーツァルトは、DVDでしか観られていないのです。
世代交代の波を感じ…寂しく思いつつも
まあ、遅かれ早かれ京本大我くんはきっと来るだろうと思っていました。
もうね…古川雄大くんは人気実力共に充分兼ね備えたと思います。
前回のエリザのトートを観たときに、ああ…この人は振りきったな…と思って大好きなトートになりました。
名古屋と大阪の寒い季節の地方公演をきっちり一人で回り(←これはわたしの中でめちゃくちゃ評価上がるポイント。偉い❗)
本当にたくましく立派だったと思います。頼れるスターに成長されましたよね。
だからこそ、私は…古川くん…小池作品以外でも、もっと羽ばたいて欲しい。
もう、古川くんはそのステージに来ていると思います。一歩上の階段を登って欲しいな…。

井上芳雄
中川晃教
山崎育三郎

小池作品で主演をはっていたミュージカルスターたちも、小池演出以外の作品にも視野を広げたことで、どんどん自分のカラーを確立していきました。もっともっと、いろいろな演出家と可能性を広げて欲しい。(これは批判ではなくて期待を込めて言っています。)
とはいえ、きっと「モーツァルト」をやるのはラストだと思いますし、古川くん、頑張って欲しいな。

コンスタンツェはバーン❗と歌える人をキャスティングしてほしいものです。
私の脳内基準は平野綾ちゃんとソニンちゃん。
木下晴香ちゃんは残留して欲しいな。


ヴァルトシュテッテン夫人は宝塚OGの専売特許ようなお役になっていますが、他にもできる人はたくさんいるので、ダブルキャストにして、一枠は宝塚OGではない人を出して欲しいです。もちろん宝塚OGさんの夫人はとても素敵でしたが、雰囲気の違うダブルキャストをそろそろ堪能したいです。

そして、パパとコロレド大司教ですよ。
市村正親さんと山口祐一郎さんが長らくシングルでやられてましたが…。
初演から20年以上たった今、一回リセットするような気も、するんです。
ここが…私…大幅に若返ってくる予感がしてるんですよね。(なんとなく)

単なる、予想ですよ。
本当に予想です。
もちろん市村正親さんのパパと
山口祐一郎さんのコロレド大司教は大好きだった上で、予想します。
(特に市村正親さんのパパは、なんだか見るたびに泣いてましたもん。歌ってないときの芝居もまた、いいのよ。パパとナンネールのやり取りで、泣いたわ。ほんと。)

パパ→石川禅さん。
コロレド大司教→田代万里生くん。(シュガーとダブルキャスト❔それか…アッキーが来たり、しないかな。)
万里生くんがどんどんヒールの道をたどっているのですが…ここ最近のヒールぶりにイケコ先生が目をつけないはずがない気もしていて。
マントの着こなしと爆砲の歌声が必要なお役ですが…。ロマノフは死に絶えた~❗でオーブをぶっ壊す勢いだった万里生くんですから、なんかありそうな気がしています。
音楽の魔術に~神の摂理が~敗北するはずはない~ルンルン←ここを歌ってる万里生くん、いやー想像するだけで萌えるわ。
(万里生くん、マチルダのお父さん役がキャスティングされたときにも私の予感は当たったので、ひょっとしたらあるかもと思っています)
シュガーはベートーヴェンのときのモラハラ夫がとにかく怖かったので、きっとハマるだろうとおもっていますが、レ・ミゼラブルがあるから…出ないか汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ
アッキーはね、エリザベートをやった人がゾフィーをやるみたいな感じで(涼風真世さんみたく)なんだか作品を支えてくれたらもうそれだけで感無量な気もします。

こんな風にね
あーだこーだ考えているときが
意外と、楽しいものですね。
主役以外のキャストが出たら、観るかどうかをしっかり決めたいと思います。
帰省がてら、博多座でみるかもしれません。

オマケ。
晩御飯は
豚肉と厚揚げの塩ダレ炒めでした飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

これ、美味しかった乙女のトキメキ乙女のトキメキ乙女のトキメキ
また、レシピを載せたいと思います。
では~バイバイバイバイバイバイ