おはようございます太陽太陽太陽

今年の観劇締めくくりが無事終わり、私は26日の「ベートーヴェン」で打ち止めとなりました。

今年は、ご贔屓の体調不良のキャスト変更だったり、父の容態急変だったり…。

いろいろなことがあって残念だった観劇もありますが日々のお仕事を乗り切る活力として、エンタメから多くの力を頂きました。


上半期と同じように

東宝…青

ホリプロ…赤

四季…緑

歌舞伎…オレンジ

それ以外の主宰…紫

で、色分けして、傾向を分析しています。

今年は歌舞伎鑑賞が増えましたので、昨年のカテゴリーから少し変えて歌舞伎を追加しました。


上半期のまとめは、こちらから。↓


さて❗下半期も、行ってみよう❗

7月(5回)

ジーザス・クライスト・スーパースター✝️
@自由劇場

田代万里生ブルーノートライブ
@ブルーノート東京

リリア音楽ホールで聴く日本の歌
@川口リリア音楽ホール

親子歌舞伎鑑賞教室
双蝶々曲輪日記
@国立劇場

ムーラン・ルージュ💄
@帝国劇場


8月(5回)
ムーラン・ルージュ💄×2
@帝国劇場

ジョン万次郎の夢⛴️
@静岡市民文化会館

1789バスチーユの恋人たち
@東京宝塚劇場

八月納涼歌舞伎祭
@歌舞伎座


9月(7回ご贔屓祭で多め)
秀山祭大歌舞伎月見
@歌舞伎座

生きる🎥×2
@新国立劇場

ラグタイム🇺🇸×2
@日生劇場

中井智彦―歌物語―音符
@ブルースアレイジャパン

アナスタシア🌉
@東急シアターオーブ


10月(3回)
アナスタシア🌉
@東急シアターオーブ

国立劇場さよなら公演
妹背山婦女庭訓🍁
@国立劇場

ウィキッド🐉
@四季劇場秋


11月(4回)
終わりよければすべてよし指輪
尺には尺をてんびん座
@新国立劇場

吉例顔見世大歌舞伎
マハーバーラタ戦記いて座
@歌舞伎座

CATS🐈️
@名古屋四季劇場




12月(5回)(+2)
ベートーヴェン×2🎼
@日生劇場


ジョン&ジェン×2⚾
@よみうり大手町ホール

ひばり🕊️
@自由劇場

(この他に、主人がベートーヴェン、ジョン&ジェンに1回ずつ行ってくれています。)

今年のお出かけは以上となりました。
各主宰ごとの、年間まとめは以下のとおり。
先日、残念ですが主人が行ってくれたものも、本来私が行こうと思ってチケットとっていたので、魂は私のもの❔家族枠❔として、私の観劇数でカウントします。

東宝…12回
ジェーンエア×2
ムーラン・ルージュ×5
ラグタイム×2
ベートーヴェン×2(+1)

ホリプロ…5回
マチルダ×3
生きる×2

四季…12回
美女と野獣×2
ライオンキング
ノートルダムの鐘
CRAZY FOR YOU
ジョン万次郎の夢×2
ウィキッド
ひばり
CATS
ジーザス・クライスト・スーパースター×2

歌舞伎…6回
6月博多座大歌舞伎
7月歌舞伎鑑賞教室
8月納涼歌舞伎
9月秀山祭大歌舞伎
10月国立劇場さよなら公演
11月吉例顔見世大歌舞伎

それ以外の主宰(コンサート含む)…13回
宝塚「応天の門」
宝塚「カジノロワイヤル」
宝塚「1789」
アナスタシア×2
ジョン&ジェン×2(+1)
新国立劇場「終わりよければすべてよし」
新国立劇場「尺には尺を」
田代万里生くんブルーノートライブ
田代万里生くん川口リリアコンサート
中井智彦さん「歌物語」

合計…48回
の、お出かけとなりました❗
1月~2月、息子の受験でほぼ出掛けませんでしたから、昨年よりも総数はやや少なくなりました。

全体統括。
○今年の観劇は、なんと言っても10年ぶりに観た歌舞伎が面白くて、観劇数を伸ばしました。もともと歴史や古典が好きなので、ハマる予感しかありませんでしたが、見事にハマってしまいましたね。来年も「ヤマトタケル」が楽しみです❗

○東宝作品は驚いたことに、今年は井上芳雄さんの出演作しか、観ていません。とにもかくにも芳雄祭り。それはね、今年の東宝はアニメ原作作品がとにかく増えて…汗うさぎ汗うさぎ汗うさぎ
いい作品もあるのでしょうが…。
ストーリーに感動できるかどうか未知数、原作に特に思い入れもなくご贔屓も出演していない新作のアニメ原作作品に四捨五入で20000円は…。買う勇気は…ありません。
今年は一度もクリエに脚を踏み入れませんでした。びっくり。
いい作品も、きっとあるんでしょうけどね。行かれた方のレポは、楽しく読ませてもらっています。
東宝がアニメ作品をやっているシーズンは、ご贔屓を観に行く回数を増やす、もしくは王道作品をきっちりやってくれている四季や、最近観るようになった歌舞伎に行こう、という考えに落ち着きました。
でも、来年は愛してやまない
レ・ミゼラブル🇫🇷が、ありますし、ムーラン・ルージュも再演がありますからね。東宝が…数を伸ばしてくると思われます。

○四季は70周年で多くの演目が充実しており、その時の自分の心境によって、演目が選べるのも観劇数が伸びた理由でした。これまで圧倒的メインで観劇していた東宝とタイまで数を伸ばしてきました。四季と言えば猫とオペラ座ばかり観ていた数年前の私には考えられないことです。演目によっては、当日券でポン、と思い立ったときに行くことができるのも大きいです。
息子の受験が終わって疲れていたときは、ディズニー作品の華やかさに心が救われましたし、シリアスなものに向き合いたいときは、ジーザスやノートルダムの鐘の重厚な世界観に引き込まれました。ジョン万やCRAZY FOR YOUは息子と楽しませてもらいました。CATSで初めて名古屋に行くこともできたのもよい思い出になりました。初めての四季のストプレ、ひばり。至高の作品に触れ、幸せ。リピートしたいところです。
来年はやはりレ・ミゼラブルと同じくらい愛してやまないオペラ座の怪人がお膝元横浜でありますし、CATSは名古屋よりも近い静岡に来ますから、これまた四季の観劇数が伸びると思われます。

○ホリプロ作品は…今年はそこまで数が伸びませんでした。と、いうのも…。ご贔屓の田代万里生くんが「マチルダ」以外は外の作品に出ていて、ホリプロ作品にあまりご縁がなかったから。
でも、平方元基くんが「生きる」で、グランドミュージカルに復帰してくれて嬉しかったです。
来年は「カムフロムアウェイ」でまずは万里生くん。そして「ビリー・エリオット」も楽しみです❗

○コンサートは田代万里生くんと、中井智彦さんのものに行きました。
至福の時間でした、本当に。
来年は何とかして、藝大同期のこの2人が一緒にコンサートをしてくれることを祈っています。
浦井健治くんのストプレが好きなので、シェイクスピアが観られたのは幸せでした。
アナスタシアは…万里生くんの体調不良に当たってしまった不運で、消化不良ですね。後一回位は観たかったです。
一番のご贔屓、田代万里生くんの今年の出演作を見ると…。
エリザベートは東宝、マチルダはホリプロ、アナスタシアは梅芸、ジョン&ジェンはPARCOの作品です。万里生くんはホリプロの役者ですけど、ホリプロミュージカル頼みばかりじゃなくて、東宝はもちろん、外の作品でもよい役できっちり結果を出すところが好きです。今年はホリプロミュージカルは一本しか出ていません。
自分の会社の作品ばかりで主役に抜擢されていたり、特定の演出家の作品ばかりで主役に抜擢されていたりするのではなく、実力で多様な役をちゃんと勝ち取ってくれているのが頼もしいです。地味に見えるかもしれないけど、今後、長い目でみたときに絶対その方が後々までしっかり活躍できるはず。
どの演出家とでも、海外のスタッフでも、実力で役がとれる、そんな役者さんなのが、ファンとしては誇らしく思います。


仕事はますます厳しく
父の体調も心配ではありますが
来年も観劇から力をもらって、毎日頑張りたいな、と思います。
あれこれ好き勝手な観劇レポに、お尋ねくださって、本当にありがとうございました❗
こちらのブログや、ファンクラブ経由で知り合った皆さまと、楽しい時間を過ごせたこともよい思い出となりました❗
来年も、よろしくお願いいたします。

以上
2023年観劇まとめでした飛び出すハート
では~バイバイバイバイバイバイ