★1995/02/05「1000回記念特集・パーフェクト達成者大会」
[オープニング・フラッシュオンクイズ]
問題:ある「人物」の名前は?

正解:千堂あきほ


問題:「千夜一夜物語」、つまり「アラビアンナイト」で、千一夜にわたって面白い物語を語る女性の名前は何というでしょう?
正解:シェヘラザード

問題:西暦1000年、日本は何時代だったでしょう?
正解:平安時代

問題:茶道の流派で、「千家」とつくのは3つです。表千家、裏千家と、あと1つは何でしょう?
正解:武者小路千家

問題:次の3つのオリンピック競技で、1000m競争があるのはどれでしょう?
陸上、水泳、スピードスケート
正解:スピードスケート

問題:遠く離れた物事を見抜く力を、「千」という字を使って何というでしょう?
正解:千里眼

問題:昭和50年4月6日放送の第1回目の第1問の問題です。4月8日は、お釈迦様の誕生日です。「灌仏会(かんぶつえ)」ともいわれる、お釈迦様の誕生日を祝う行事は何でしょう?
正解:花祭り

問題:アタック25がスタートした時、パネル1枚の賞金は、「2000円」「3000円」「4000円」のうち、いくらだったでしょう?
正解:2000円

問題:はじまったばかりの昭和50年の7月27日、藤田まこと、石坂浩二、桂三枝、高岡健二によるゲスト大会が開かれました。優勝したのは誰だったでしょう?
正解:石坂浩二

[四字熟語問題]
問題:これからご覧いただく、絵と文字で綴られた「四字熟語」は何でしょう?

正解:疑心暗鬼


[音楽問題]
問題:アタック25が放送を開始した昭和50年にヒットした曲を聴いて、その曲のタイトルをお答えください。何でしょう?
正解:昭和枯れすすき

[パーソナルクイズ](昭和52年10月9日放送分達成者に関する問題)
問題:10月の2日から9日までアメリカで話題となったテレビドラマ「ROOTS」が日本でも放映され大ブームとなりました。このドラマの主人公の名前は何だったのでしょう?
正解:クンタ・キンテ

[パーソナルクイズ](昭和59年5月20日放送分達成者に関する問題)
問題:昭和59年5月20日。この日、関取・高見山が引退すると発表しました。現在の「(?)親方」でしょう?
正解:東関親方

[パーソナルクイズ](昭和62年4月5日放送分達成者に関する問題)
問題:昭和62年4月5日。この年、俵万智の「サラダ記念日」が大ベストセラーになりました。では、「「この味がいいね」と君が言ったから七月(?)日はサラダ記念日」と詠ったでしょう?
正解:6日

[パーソナルクイズ](平成5年8月22日放送分達成者に関する問題)
問題:平成5年8月22日。翌23日、衆議院本会議で、就任後初の所信表明演説を行った首相は誰でしょう?
正解:細川護熙

問題:「冬来りなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)」というのは、イギリスのある詩人の「西風の賦(にしかぜのふ)」という詩の中に出てきます。その詩人とは誰でしょう?
正解:シェリー

問題:新しく手掛けたミュージカルは、「熱帯祝祭劇「マウイ」」。男性としては珍しく口紅のコマーシャルに登場している演出家といえば誰でしょう?
正解:宮本亜門

問題:現在、我が国の銀行の中で、いわゆる都市銀行というのはいくつあるでしょう?
正解:11行

問題:NASAはアメリカの航空宇宙局。では、NASDA(ナスダ)は、どこの国の航空宇宙局にあるでしょう?
正解:日本

問題:利休時代、堺の茶人の名前に由来するといわれている、一重咲きの花をつけるツバキ科の花は何でしょう?
正解:わびすけ

問題:ギリシャ神話で、メドゥーサが首をはねられた時にその切り口から生まれたとされる、翼を持つ天馬はでしょう?
正解:ペガサス

問題:「ポロネーズ」「マズルカ」の2つの舞曲のスタイルが生まれた国はどこでしょう?
正解:ポーランド

問題:いつも一緒にいる2人のことを、神様に供え物をする道具に例えて何というでしょう?
正解:おみきどっくり

問題:唱歌「花咲じじい」「桃太郎」「金太郎」のうち、鳥の出てくる歌はどれでしょう?
正解:桃太郎

問題:エイズをモチーフにした話題の小説「愛死(あいし)」の作者といえば誰でしょう?
正解:瀬戸内寂聴

問題:日本が外国から輸入している水産物で、輸入重量が最も多いのは、エビ、マグロ、タコのうち何でしょう?
正解:エビ

[アタックチャンス]
問題:1000回を迎えたアタック25ですが、この間、司会の児玉清さんは急病のため2回だけ休みました。その時、代理司会をを務めたタレントは誰でしょう?
正解:板東英二


問題:「紫水晶」とも呼ばれる、2月の誕生石は何でしょう?
正解:アメジスト

問題:武者小路実篤、志賀直哉らを中心に理想主義の文学を目指し、大正時代に文学の主流となった人々を何派というでしょう?
正解:白樺派

問題:生死を共にする親しい交際を首をはねることで後悔しないような仲ということから、中国の故事で何というでしょう?
正解:刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)

問題:外交使節を任命するのに先立って得ておく、派遣する相手国からの同意を意思表示することをフランス語で何というでしょう?
正解:アグレマン

問題:新月から次の新月までは平均およそ何日半かかるでしょう?
正解:29日半

問題:沖縄で、魔よけとして民家の屋根に設置される置物を何というでしょう?
正解:シーサー

[-エールフランスで行くパリ・カンヌの旅-挑戦問題]
問題:ある「国」とはどこでしょう?
正解:ベルギー
ヨーロッパの古戦場といわれるワーテルローの戦いの後、1831年にオランダから独立をしたこの国は、シムノン、メーテルリンク、ルーベンスなど芸術家を生み、また、EC本部などモダンな建築とゴシック調の街並みが調和した美しい国です。
また、チョコレートやビールでもおなじみのこの国は、世界的なダイヤモンドの取引国としても知られています。