★2020/01/26「仲良し兄弟&姉妹ペア大会」
[オープニング・パネル隠し絵問題]
問題:この「漫画」のタイトルは?

正解:宇宙兄弟


[アナグラム問題]
問題:これからご覧いただく文字を並べ替えると、ある「慣用句」になります。何でしょう?
牛と虎も大工(うしととらもだいく)
正解:灯台下暗し(とうだいもとくらし)

[4ヒント問題]
問題:これからご覧いただく4つのヒントから、ある「野菜」の名前をお答えください。何でしょう?
ヒント①:このような花を咲かせます。

ヒント②:最近は、新郎がこの野菜を投げます。・・・(?)トス

ヒント③:クリームシチューには欠かせない野菜です。
ヒント④:この野菜をモチーフにしたキャラクターです。

正解:ブロッコリー

問題:冬の夜、土の中の水が毛細管現象により、地面にしみ出して凍ってできる細い氷の柱の集まりを何というでしょう?
正解:霜柱

問題:今年3月から上演される、地球ゴージャスの公演に出演する新田真剣佑。彼の弟も同じく俳優ですが、モデルとしても活躍している、この人は誰でしょう?
正解:眞栄田郷敦

問題:キツツキ科の鳥が木の幹をつつくことやゴリラが両腕で胸を叩く行動を一般に英語で何というでしょう?
正解:ドラミング

[音楽問題]
問題:(♪だんご三兄弟)この「だんご三兄弟」の歌詞では、この後、「(?)ぬられてだんご、だんご、だんご三兄弟」と歌われているでしょう?
正解:しょうゆ

問題:落差およそ350mという、称名滝(しょうみょうだき)があるのは何県でしょう?
正解:富山県

問題:今年3月に公開される『映画ドラえもん のび太の新恐竜』の主題歌「Birthday」を歌うバンドの名前は何でしょう?
正解:Mr.Children

問題:今日1月26日は、「文化財防火デー」です。これは、1949年のこの日にある寺の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいて制定されました。奈良県斑鳩町にある何という寺でしょう?
正解:法隆寺

[映像問題]
問題:1957年1月、日本の南極観測の歴史が始まりました。日本の昭和基地が位置するのは何番でしょう?

正解:②


問題:冬の夜空に輝く星座で、アルファ星はカストル、ベータ星はポルックスといえば、黄道十二星座の1つである何座でしょう?
正解:ふたご座

問題:ネズミが登場する絵本「フレデリック」や「アレクサンダとぜんまいねずみ」で知られる、オランダ生まれの絵本作家は誰でしょう?
正解:レオ=レオニ

問題:現在では東西ドイツの統一の象徴として知られ、門の上には4頭立ての馬車に乗る女神像があるベルリンにある門の名前は何でしょう?
正解:ブランデンブルク門

問題:先頃ラグビーの稲垣啓太選手がある県の警察から安全安心大使に任命されました。出身県でもある何県の警察でしょう?
正解:新潟県

問題:レンガやコンクリートブロック、タイルなどを積んだり貼ったりする時に接合部に生じる継ぎ目を何というでしょう?
正解:目地

[ゲスト問題](ゲスト出題者:佐々木蔵之介)
問題:ある人物の名前をお答えください。1522年、現在の大阪府生まれ。その名は箸や色の名前にも使われている。わび茶の大成者と・・・?
正解:千利休

[間違い探し問題]
問題:これらの中に、「イタチ科ではない」ものが含まれています。何番でしょう?

正解:⑥


問題:先頃、ロシアのプーチン大統領からロシア名誉勲章を授与された、JOC(日本オリンピック委員会)の会長を務める人物は誰でしょう?
正解:山下泰裕

問題:日本語の口語文法における、動詞の2つの変格活用といえば、カ行変格活用と何変格活用でしょう?
正解:サ行変格活用

[音楽問題]
問題:今からお聴きいただく3曲のタイトルの最初の文字を順番に並べると、ある言葉になります。何でしょう?
○これが私の生きる道/PUFFY
○タッチ/岩崎良美
○つけまつける/きゃりーぱみゅぱみゅ
正解:こたつ

[アタックチャンス]
問題:将軍の隠居所や隠居した将軍の総称としても用いられる言葉で、その道の大家(たいか)として勢力を持つ人のことを何というでしょう?
正解:大御所

問題:四姉妹を主人公にした小説、谷崎潤一郎の「細雪」の雪子とオルコットの「若草物語」のベスは、長女、次女、三女、四女のうちどれにあたるでしょう?
正解:三女

問題:来月4日から、奈良国立博物館である神様の厳選された像が一堂に会する特別展が行われます。「多聞天」とも呼ばれている北方を守護する何という神でしょう?
正解:毘沙門天

問題:来月、真打ち昇進と同時に、六代目神田伯山を襲名する予定の人気講談師は誰でしょう?
正解:神田松之丞(まつのじょう)

問題:ダイヤモンドと鉛筆の芯の材料に使われる黒鉛はどちらも炭素で出来ていますが、性質が違います。電気を通さないのはどちらでしょう?
正解:ダイヤモンド

問題:今年6月から11月まで、イギリス・ロンドンのある宮殿で日本から贈られた甲冑などを展示する、日本との文化的交流などをテーマにした展覧会が開催されます。王室の住まいでもあるこの宮殿の名前は何でしょう?
正解:バッキンガム宮殿

問題:慣用句で、やわらかくしなやかなものは、かたいものよりかえって強いということを、枝がよくしなうある植物に例えて、「(?)に雪折れなし」というでしょう?
正解:柳

問題:計算問題。三角形の内角の和は180度です。では、内角の和が1800度になるのは、何角形でしょう?
正解:十二角形

問題:ミュージカル「マイ・フェア・レディ」で、下町の花売り娘イライザを洗礼されたレディに変身させる教授の名前は何でしょう?
正解:ヒギンズ教授

[-JALPAKで行くハワイ島・オアフ島ペア6日間の旅-挑戦問題]
問題:ある「元号」は何でしょう?
正解:文久
旧グラバー住宅が建てられたこの元号は、白浪五人男とも呼ばれる歌舞伎の演目が初演されています。和宮(降嫁)が将軍・徳川家茂に嫁ぎ、壬生浪士組は新撰組と名前を改めました。安政、万延に続く元号で、生麦事件をきっかけに薩英戦争が起こった時の江戸時代の元号です。