ちょっと北陸まで(その18) | ほのっぴの『西へ東へ南へ北へ』

ほのっぴの『西へ東へ南へ北へ』

風の吹くまま気の向くまま…行けば書きます旅日記。毎度恒例の超巨編。一緒に旅をしている気になってお楽しみ下さいませ。

21世紀美術館の斜(はす)向かいにあるのが…

『兼六園』。この日は石川県民の日らしく、石川県民は入園無料。ほのっぴ夫妻への恩恵は何にもありません。

前回来た時…
は、土砂降りだったのですが、今回の兼六園は…





イイですね〜。同じ『降ってる』でも、雨と雪とじゃ大違い。月とスッポン、うさぎと亀。コレで寒くなければ完璧なんですが、寒くなきゃ雪景色は見れません。

雪の兼六園を堪能した後は、再びバスに乗り『ひがし茶屋街』に…





やって来ました。ほのっぴ夫妻は重要伝統的建造物群保存地区のひがし茶屋街で、街並みを眺めながらスイーツを食べようかと思っていたのですが、どこで食べたら良いのかわからず。慣れない事や似合わない事はするもんじゃありません。

でも、ほのっぴ夫妻がフラッと入れるお店を見つけたので、安心してフラッと入ったのが、石川地酒専門銘店『ひがしやま洒楽』さん。ほのっぴ夫妻にはやっぱり…



コッチのほうが似合います。石川県の地酒がズラリと並ぶこのお店は、有料ですが試飲が出来ます。「ビールは水」とか「ワインは水」、はたまた「アルコールは水」でお馴染みのほのっぴ夫妻ですが、ココひがし茶屋街で遂に「酒はスイーツ」になりました。

試飲なので、おつまみはありませんが、嫁さんは手取川の吉田酒造の『吉田蔵 山廃純米無濾過原酒(写真左)。ほのっぴさんは、このお店の名前を頂いた『酒楽 特別純米』を…


いただきました。ほのっぴさんの酒楽はスッキリ辛口。クチに入った時は強めに「日本酒ぅ〜」って感じがするのですが、その感じがすぐに消えてしまいました。水が良いのでしょう。危険なお酒です。嫁さんの吉田蔵は、「これはワイン?」と思ってしまう口当たりなのですが、途中から日本酒感が味わえる、フルーティな日本酒。これも危険なお酒。危険が危ない試飲です。

だいぶ日が暮れて来たので、バスに乗って一旦ホテルに戻る事にしました。駅直結のホテルって…

便利だなぁ〜。



つづく