自動運転で無人走行するロボットトラクター、ヤンマーが10月に発売 https://ndjust.in/PNUlA8rk #NewsDigest

おそらく畑を耕すだけしか出来ないと思われるが、この基本が出来れば、植える・柵の間を耕す・収穫するなどに転用するのは早いかも?

GPSで動かすよりも、カメラで判断できるようになれば、都市近郊の小規模農家にはありがたい。

農業法もそうだが、地方の大規模農業と近郊の小規模農業では求めるところが違う。

ちなみに近郊農業の強みは、出荷から販売までの時間の短さ。鮮度勝負なんですね。
ですので、地味にインター接続は、農家へ好影響を与える。

話がズレましたが、とにかく、都市近郊農業にも焦点を当てた開発を願う。


でも、最近では衛星も増えて、GPSも正確になってかたから、細かく設定できるのか?


まあ、この技術が進化すれば、無理に●●留学生など、導入しないで農業が発展しますね。