米軍が韓国の指揮下に入るはずも | こりあうぉっちんぐ

こりあうぉっちんぐ

 嫌韓ではありません、笑韓です。観ているだけなら、これほど面白い人たちもありませんから。

2018/11/1 聯合ニュース

有事作戦統制権移管後も在韓米軍と連合軍司令部を維持 韓米が合意

 

 

 

 

【ワシントン聯合ニュース】韓米軍当局はワシントンの国防総省で31日に韓米定例安保協議(SCM)を開き、米軍主導の韓米連合軍から韓国軍への有事作戦統制権の移管後も在韓米軍と連合軍司令部を維持することで合意した。韓国の鄭景斗(チョン・ギョンドゥ)国防部長官とマティス米国防長官はSCMの終了後、こうした内容の「連合防衛指針」に署名した。

 

 

(中略)

 また、有事作戦統制権の移管後も現在の韓米連合軍司令部形態の指揮構造を維持するものの、連合軍司令部の司令官は韓国軍大将、副司令官は米軍大将が務めるとの内容が盛り込まれた。現在の韓米連合軍司令部では米軍大将(在韓米軍司令官)が司令官、韓国軍大将が副司令官を務めているが、これが逆になる形だ。

 韓米は連合防衛指針を含め、有事作戦統制権の移管に関する四つの主要文書に合意した。移管に向けた準備にも弾みが付くと予想される。

 韓米は2014年に合意した「条件に基づく有事作戦統制権の移管」という原則を維持しながら、移管に備え、韓国軍主導の連合作戦遂行能力を検証する作業を急ぐことでも一致。韓国軍主導の将来の連合指揮体系を検証する手順のうち、検証の前段階の評価を省略して初期運用能力(IOC)検証を来年から行うことで合意した。これに続く2段階目、3段階目の検証がスムーズに進めば、22年5月までの文在寅(ムン・ジェイン)大統領の任期内に有事作戦統制権の移管が可能との見方も出ている

 

(以下略)

 

http://japanese.yonhapnews.co.kr/Politics2/2018/10/31/0900000000AJP20181031002800882.HTML

 

 

引用ここまで

 

 

 緑色の文字列は関連記事へのリンクです

 

 

 

 

 戦後の韓国を支えてきたのは日米ですが、朝鮮人は助けてくれた人を恨むという性癖がありますからねえ。

 

 とにかく先日の戦時中の徴用工に対する賠償判決で、韓国は条約すら守れない国、という認識が広がっていますし、政府高官も”韓国には結局、民主主義は無理なのだろう”・・・と漏らしていたそうで

 

 当然ながら敗訴と財産差し押さえを予測していた新日鐵住金は、既に韓国内にほとんど資産を残していないようで。

 

 とにかく李朝の時代から朝鮮は自力で国を守ったことがないですからねえ。ヒデヨシの朝鮮征伐では明に助けて貰い李朝末期の混乱時には、日清露の間をうろうろして。

 

 朝鮮戦争ではアメリカに助けてもらったわけですが、そのアメリカからも”恩を忘れる者(ingrate)ほど悪いものはない。今週の『恩知らず大賞』は、韓国が獲得した”・・・という声が出ていましたな

 

 当然ながら日本は韓国に対する投資などは控えるでしょうし、米軍は着々と撤退準備を。日米が同時に、韓国には関わりたくない・・・・・と行動し始めたのですね。

 

 韓国の財界や保守派にとっては困ったことなんでしょうが、文在寅大統領閣下にとっては狙い通りなんでしょう。

 寅さんの願いは韓国を北の若様に捧げることでしょうし、それに邪魔な米軍などは早々に追い出したいんでしょうが、その第一歩が始まったということで。

 

 

 

 

 

 

 

 お前たちを邪魔にしたことはないのに。