日韓の弁当格差ねえ | こりあうぉっちんぐ

こりあうぉっちんぐ

 嫌韓ではありません、笑韓です。観ているだけなら、これほど面白い人たちもありませんから。

2018/5/4 中央日報

【中央時評】7000ウォンの弁当、700円の弁当

 

 

 

 

 

 「7000ウォンといえば700円だからかなり良い弁当でしょうね」。

  日本のあるテレビ番組司会者が趙顕ミン(チョ・ヒョンミン)前大韓航空専務のニュースを伝えながら述べた言葉だ。財閥も食べたというおいしい弁当が話題だと勘違いしたのだ。解説者が韓国の物価水準を説明するとようやく理解したようだ。それもそのはず、日本では昼に簡単に食べられる弁当が500円前後だ。コンビニエンスストアには300円台も多い700円ほどの弁当であればたんぱく質系統のメインメニューがどかんとのっている。弁当代7000ウォンは日本人の感覚で安くはない

  日本に遊びにくる韓国人はこれとは逆に感じる。交通費やホテル費を除いて、食事やショッピングは意外にも安いという。700円あれば趙顕ミンより良い弁当を食べられるということだ

 

(中略)

  零細企業が多くて経済全体の生産性が低いのも大きな問題だ。中小企業中央会によると、韓国の企業数は360万であり、日本は380万だ(経済産業省)。経済規模は3倍以上の差があるが、企業数は似ている。いくら韓国に1人ベンチャーが多いとはいえ、これが正常なのか。日本では経済規模・人口の推移を考えると今でも多いという主張がある。これと比較すると韓国は構造調整をさらに急ぐべきだが、あまりにも放漫だ。

 

(中略)

  よりによって失業の最大被害者である青年層はこの政府の重要な支持層だ。選挙の時は何でもしてくれるようだったが、結果的には就職の門をさらに狭めた。知りながらもそうしたのであれば食い逃げであり、知らずにしたとすれば無能だ。実際、「財閥をこらしめようとして遅れた」という公正取引委員長はいても、「青年失業者を助けようとして遅れた」という長官はいなかった。このままではまた別の趙顕ミンが食べる弁当がさらに高くなるかもしれない。おかずは同じままで。 

  ナム・ユンホ/東京総局長 

 

 

(1) http://japanese.joins.com/article/129/241129.html?servcode=100&sectcode=140&cloc=jp|main|top_news

 

(2) http://japanese.joins.com/article/130/241130.html?servcode=100&sectcode=140

 

 

引用ここまで

 

 

 緑色の文字列は関連記事へのリンクです

 

 

 700円の弁当ねえ・・・・・記事にもありますが、コンビニやスーパーではそんない高い弁当はあまり見かけないぞ。

 

 私は自動車旅行の際には昼食はコンビニの弁当を食べることもあるのですが、おおむね500円以下のものを買っております。

 

 弁当といえば、以前に日韓の駅弁についてエントリしたことがあったような。

 

 検索してみたら2012年5月10日の中央日報でしたな。日本の駅弁について褒めた後に”「特級ホテルが納品する」というだけの韓国の列車弁当は、駅弁のように歴史もなくストーリーもない。 何よりも味がよくない。 しかし価格は変わらない”・・・と正直な感想を

 

 「神は細部に宿りたまう」なんですよ。日本じゃ駅弁に関する本など何冊出ていることか。私も何冊かは持っているんですが、探せませんでした。

 その中にデパートで駅弁大会を開くといったような本もあったかと。

 

 そりゃそうですね。韓国じゃ料理人なんぞは軽侮される対象ですからね。そもそも韓国の食堂などは店主の女房が総菜料理を作る程度で専門性などはありません。

 

 何度もエントリしましたが、韓国の欠食児童などは

 

 

こりあうぉっちんぐ

 

こりあうぉっちんぐ

 

 

 こんな弁当を食べさせられているのです。

 

 そして韓国で人気の弁当屋では

 

 

 

 

 

 

 この程度の弁当が8,500ウォンもするんだとか。日本じゃ500円でもボッタクリと言われるレベルだぞ。

 

 とにかく韓国じゃ日本の日常では当たり前のことが丸きり駄目なんですな。

 

 

 

 

 

 弁当?現地調達で。