10月22日、中国のボーイズグループ熊猫堂ProducePandasが「Nihao Stage」という音楽チャンネルに出演し、「漸近自由」を歌いました。
熊猫堂「漸近自由」
漸近自由(Asymptotic Freedom)
概要欄に「2021年7月に正式にデビュー」とありますが、正確には2020年。今年5周年を迎えました(bilibiliの中国語版も間違えてる)
(パフォーマンスはとても良かったのだけれど、なぜかアップになるたびカメラ目線の魯魯と、なぜか鼎鼎と峰峰に見守られながら歌う卡斯がツボに入ってしまった
)
関連投稿
▶10/21 Teaser
▶10/21 30秒曲紹介チャレンジ
本来は30秒の時間制限があるコーナーですが、熊猫堂は編集が入った状態で40秒以上話しています。
Nihao Stage
「Nihao Stage」は、中国語圏の新世代の歌手を発掘し世界に紹介する、というコンセプトの音楽アカウントのようです。2023年にスタートし、年内に更新が途絶えましたが、2025年になって再開しました。
出演者の大半は、ほぼ無名の若手歌手です。最近では、熊猫堂と同じ「簡単快楽文化」系列の朱興東(Don Chu)や崔迪(Trady)も出演しました。
2曲目はあるか?
過去の動画リストを眺めてみると、2本撮りの人が多いようです。だいたい1か月ほど間を空けて2本目が投稿されています。なかには1曲だけの出演者もいるので何とも言えませんが、熊猫堂も2曲目があるといいですね。
……と書いていたら、熊猫堂アカウントがこんなコメントをしていました。
我们的第四张录音室专辑《G.A.M.E.》即将面世!究竟会不会再登上Nihao Stage呢? 会不会呢?[doge]
bilibili
(4枚目のスタジオアルバム『G.A.M.E.』がまもなく世に出る! 果たして、またNihao Stageに立つことはあるのかな? あるのかな?[“Doge”の絵文字])
この感じだと、たぶん、ありそうですね![]()
「漸近自由」収録アルバム
「漸近自由」は2023年のアルバム『W.O.R.L.D.』の収録曲で、今では代表曲のひとつとなっています。
「漸近自由」とは物理学の専門用語で、とある素粒子が持つ性質(遠ざかるほど引き合う力が強くなり、近づくほど自由になる)をラブソングに取り入れています。
Amazon Music
Apple Music
Spotify ほか
※アルバム『W.O.R.L.D.』はCD版もある
おしまい
ワールドツアー日本公演
11月、発売予定のアルバムタイトルを掲げたライブが日本で開催されます。
G.A.M.E. World Tour -Japan Live
- 11/23(日)大阪 TEMPO HARBOR THEATER
- 11/24(振)大阪 Takara Osaka
- 11/28(金)東京・池袋 Harevutai
- 11/29(土)東京・銀座 BASE GRANBELL
- 11/30(日)SVIPイベント
※10月30日よりイープラスで一般販売開始