AKB48が20周年記念シングルとなる「Oh my pumpkin!」を発売しました。その中国語バージョンには、今年AKB48 Team SHのプロデューサーに就任した李懋揚 (T2o) も参加しています。
AKB48「Oh my pumpkin!」
Oh my pumpkin!
2025年8月13日発売
作詞:秋元康
作曲:浦島健太、新Q
編曲:新Q
この曲には、選抜メンバー22名に加え、OGメンバー4名(小嶋陽菜、指原莉乃、高橋みなみ、前田敦子)、さらに海外の姉妹グループから7名が参加しています。
AKB48 Team SH版
この曲は海外の姉妹グループ7組による各国語バージョンも作られています。中国語は上海のTeam SHと台北のTeam TPによる2バージョンあり、それぞれ別の人が作詞しています。
ここでTeam SH版の話をしたいんですが、なぜかこれだけ日本で配信されていません( 配信されました)
Oh my pumpkin! (TSH ver.)
2025年8月14日配信(中国)
中国語詞:李懋扬(T2o)
中国語版プロデュース:李懋扬(T2o)
中国語版ミキシング:李懋扬(T2o)/Ethan张栩赫/期见 Qijian
歌詞&スタッフ:网易云音乐(デスクトップ表示で)
20日に日本でも配信スタートしました。
Amazon Music
Apple Music
LINE MUSIC
Spotify
YouTube Music
AKB48 Team SHとSNH48
ところで、中国にはAKB48 Team SHとSNH48がいて、ややこしいことになっています。
▶SNH48
2012年、上海を拠点とするAKB48の姉妹グループとして誕生。
2016年、契約上のトラブルから公認を取り消される。
現在はAKB48とは関係ないグループとして活動継続中。
▶AKB48 Team SH
2018年、同じく上海を拠点に新たなAKB48の姉妹グループとして誕生。
……と、現在はリッツとルヴァンみたいな関係になっています。
【参考】
・SNH反逆から1年半…上海で再びAKB妹分発足へ[2017/10/27 日刊スポーツ]
・中国アイドル元祖「SNH48」に陰り 運営元が資産凍結、“契約奴隷”の批判も[2025/07/22 36Kr Japan]
李懋揚 (T2o)
そして本題。
このTeam SH版では、今年プロデューサーに就任した李懋揚 (T2o) が作詞とプロデュースを担当しています。彼は以前からアイドルプロデューサー/ソングライターとして知られていて、今回の中国語詞もTeam SHのファンから好評のようです。
Team SHが歌うのは基本的にAKB48の曲ですが、ごくわずかにオリジナル曲もあるようです。今後、T2oが曲を作る可能性もあるんでしょうか?
李懋揚 (T2o)
- 音楽プロデューサー、ソングライター、振付師。
- 学生時代からオリジナル曲や音MAD動画をネットで公開したりしていた(2008年 BMS曲「茶道屋」など)
- 2010年代後半、ガールズグループSING女団を“中国風アイドル”としてプロデュースし成功に導く。
- 近年は広東省を拠点に楽曲提供や地下アイドルのプロデュースなどを行っている。
【参考】
・李懋扬(T2o)(2022年 Team Entertainment)
・SING女團・プロデューサー紹介(2019年 SING 繁星情報局)
躺平趴体(Shake U)
T2oは熊猫団PandaBrosや熊猫堂ProducePandasとの関わりも深いため、このブログでも何度も取り上げています。
2022年には、3unshineのAbbyと熊猫堂のHuskyのコラボ曲を作っています。
躺平趴體(Shake U)
2022年
歌手:Abby (吉星月)、熊貓堂-七哈 (Husky)
作詞/作曲/プロデュース:李懋揚 (T2o)
編曲:紀粹希 (G-Tracy)
MV監督:李懋揚 (T2o)/水魚 (Waterfish)
Amazon Music
Apple Music / iTunes
Spotify
過去ブログ
T2o feat. Abby & Husky「躺平趴體(Shake U)」別バージョン
おしまい
チャイナフェスティバル2025
熊猫堂ProducePandasのHusky(七哈)とMr.17(十七君 )は、東京で開催される「チャイナフェスティバル2025」に出演します。
チャイナフェスティバル2025
9月6日(土) 熊猫堂 Husky&Mr.17
会場:代々木公園
入場料無料
ステージプログラム(公式サイト)
熊猫堂グッズ
また、松坂屋上野店にある「上野案内所」では熊猫堂グッズが販売されています。
【詳細】
上野案内所で「熊猫堂 Produce Pandas」のオフィシャルグッズを発売![上野案内所|note]