世界的に有名な男性誌『GQ』の中国版が、中国のアイドル業界を取材した動画シリーズを公開中です。その第5回に熊猫堂ProducePandasも登場しました。
ここではインタビュー内容には触れません。

 

(そっかー、来たかー・・・。このシリーズのことは知っていたので、熊猫堂が出るのはちょっと複雑な思いがある。まあ、取材する側からしたら熊猫堂は外せないとは思う)

 

“アイドルの賞味期限”

 

偶像的保质期(偶像的保質期)
第5回
2022年8月22日公開
bilibili @GQ实验室(約26分)
中国版GQ

 

これはアイドルオーディション番組経験者などに話を聞いて、アイドル業界の現状を探るインタビューシリーズです。
第1回では「青春有你2」で注目された上官喜愛が出演し、自身の負債額も率直に語って話題になりました。


第5回では、「アイドル(ダンスボーカルグループ)ブームが過ぎ去った今、現存するグループは何を求めて活動を続けるのか」と問いを立て、若手グループと経営者に取材しています。

  • NAME
    大手芸能事務所「楽華娯楽」から2021年末にデビューしたガールズグループ。
  • 熊猫堂
    無名の事務所「大美徳豊」から2020年夏にデビューしたボーイズグループ。
  • 姜彦汐
    2021年夏にデビューしたグループ光合少年の事務所「花開半夏文化」のCEO。

 

動画リスト

 

タイトル「偶像的保質期」の意味は「アイドルの賞味期限」です。

偶然にも第1回の公開日(6/18)が熊猫堂のEP「愛的賞味期限」配信(6/21)と同時期でした。驚き

 

第1回:上官喜愛 ≫bilibili
第2回:胡春楊、李俊毅 ≫bilibili
第3回:田書臣 ≫bilibili
第4回:ONER 岳岳 ≫bilibili

 

アイドルグループ冬の時代

 

このシリーズの背景にあるのは、去年から今年にかけて中国のアイドル業界が大きな転換期を迎えていることです。転機はやはり「青春有你3」の事件と、その後の様々な規制です。


どうやら近年のアイドルビジネスはオーディション番組への依存度が非常に高く、番組が作れなくなったことで業界が大きく揺らいだ(またはバブル状態がはじけた)ようです。そこに厳しいコロナ政策も加わって活動の場はますます減り、ジャンル全体が苦しい状況にあるようです。

 

練習生を解雇して育成から手を引く事務所も多いようです。このシリーズ第1回の冒頭では、オーディション番組ブームが起きた2018年を「アイドルグループ元年」、そして2022年を「練習生リストラ元年」と呼んでいます。

 

(最近も「青春有你3」出身グループが活動終了した気配があるのだけど、中国は解散宣言しない場合が多いようで判断が難しい)

 

参考
选秀没了,自主养成能否成为偶像经纪公司的新出路?|36Kr
三名偶像练习生的梦断一年:承接千元商演,不敢提选秀身份|网易

 

在逆境之中起舞就這麼酷

 

なんだか暗い話をしてしまったけど、熊猫堂に関しては別に悲観していません。熊猫堂は最初から向かい風覚悟のグループだし、それでも止まらず動き続けています。たぶん荒れてぬかるんでいるであろう地面の上で、メンバーもスタッフもよくこれだけ踊れるなと思って感嘆しています。
願わくは、この状況で“非主流”であることの特異性がプラスに働きますように。

 

パンダ
 

熊猫堂はもうすぐ日本で両A面シングルCDを発売します(突然の宣伝 ニヤ音譜

 

COSMIC ANTHEM/手紙
熊猫堂ProducePandas
2022年8月31日発売
予約受付中
特設サイト (TEAM Entertainment)

Cosmic Anthem

 

「COSMIC ANTHEM」は日本のソングライターが手掛ける日本語曲。「手紙」は彼らのバラード「長大」の日本語セルフカバーです。

 

完了 おしまい

 

熊猫堂ProducePandas
(くまねこどうプロデュースパンダ)
Facebook
Instagram
TikTok
Twitter
YouTube